チェコのモラビア地方北部の重化学工業都市。オドラ(ドイツ語名オーデル)川が山地から平野に流れ出る地点に位置している。人口31万9293(2001)。オストラバ・カルビナ炭田の中心で、チェコの石炭、冶金(やきん)工業の大中心地である。鉄冶金(ビトコビツキ冶金コンビナート、クンチツキ冶金コンビナート)、コークス化学、重機械工業などが発展している。18世紀後半に石炭が発見され、19世紀後半から大規模な開発が始まった。鉄道の要地で、東はポーランドと、南東はヤブルンコフスキ峠を通ってスロバキアと、南および南西はモラバ門とよばれる山地間の低地を経由して、モラビア、ボヘミアと、それぞれ結ばれている。機械鉱山高等専門学校がある。市の発展とともに市域が拡大し、西境に住宅地域ボルバが形成され、ベッドタウンのガルジョフが成長した。
[中村泰三]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
チェコ東部,北モラビア州の州都。同国第3の都市で,人口31万0681(2005)。オパバ川とオストラビツェ川がオドラ川と合流する地にある。13世紀にオロモウツ司教が開いたこの町は,1767年の石炭採掘開始,1826年のビートコビツェ製鉄所の設立以来,飛躍的発展を見た。今日ではオストラバ・カルビナー炭田をひかえ,製鉄・化学・重機械・ガス・食品工業などが盛んで,この国最大の鉱工業地帯の中心地。
執筆者:稲野 強
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新