オータン・ララ(読み)おーたんらら(その他表記)Claude Autant-Lara

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オータン・ララ」の意味・わかりやすい解説

オータン・ララ
おーたんらら
Claude Autant-Lara
(1901―2000)

フランスの映画監督。1940年代から1950年代を代表する監督の一人。リュザルシュ生まれ。国立高等装飾学校を卒業後、ジャン・ルノワールの『ナナ』の美術やルネ・クレールの助監督を経て、1923年に『三面記事』で監督デビュー。1947年、レイモン・ラディゲ原作でジェラール・フィリップ主演の『肉体悪魔』が国内外で大ヒット。コレット原作の『青い麦』(1954)、スタンダール原作でふたたびジェラール・フィリップ主演の『赤と黒』(1954)、ジョルジュ・シムノン原作でジャン・ギャバンがブリジッド・バルドーと共演した『可愛い悪魔』(1958)など、有名な文学作品をオーランシュJean Aurenche(1904―1992)とボストPierre Bost(1901―1975)の脚本家コンビと組んで翻案するのを得意とした。批評家時代のフランソワトリュフォーがもっとも攻撃の対象とした監督の一人であり、オータン・ララは生涯ヌーベル・バーグを認めなかった。晩年は極右政治団体、国民戦線FN)を支持していたことでも知られる。

[古賀 太]

資料 監督作品一覧(日本公開作)

乙女の星 Sylvie et le fantôme(1946)
肉体の悪魔 Le diable au corps(1947)
七つの大罪 Les sept péchés capitaux(1952)
青い麦 Le blé en herbe(1954)
赤と黒 Le rouge et le noir(1954)
パリ横断 La traversée de Paris(1956)
可愛い悪魔 En cas de malheur(1958)
勝負師 Le joueur(1958)
青い女馬 La jument verte(1959)
恋人たちの森 Le bois des amants(1960)
巌窟王 Le comte de Monte Cristo(1961)
傷心 Journal d'une femme en blanc(1965)
愛すべき女・女(め・め)たち Lu plus vieux métier du monde(1967)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オータン・ララ」の意味・わかりやすい解説

オータン=ララ
Autant-Lara, Claude

[生]1903.8.5. リュザルシュ
[没]2000.2.5. アンティーブ
フランスの映画監督。第1次世界大戦中は,熱心な平和主義者である母親とイギリスで過ごした。ロンドンでしばらく教育を受けたのち,フランスへ帰国して美術を学んだ。16歳のときマルセル・レルビエ監督作品の美術部門で働き,ジャン・ルノアール監督らのもとでもセットや衣装のデザインを担当した。ルネ・クレール監督の助監督を務めていた 1923年,初の短編映画を発表。さらに 2本の短編を監督したのち,ハリウッドでアメリカ映画のフランス語版を監督する仕事を得た。1933年に長編第一作 "Ciboulette"を発表。レイモン・ラディゲの小説を映画化した『肉体の悪魔』Le Diable au corps(1947)は,兵士の妻と思春期の少年の関係を軸に,反戦・反体制感情を描き,生涯最高のヒット作となった。1989年極右政党の国民戦線からヨーロッパ議会の議員に選出されたが,反ユダヤ的な発言を雑誌で取り上げられ,同年中に辞任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android