デジタル大辞泉 「アラスカ半島」の意味・読み・例文・類語 アラスカ‐はんとう〔‐ハンタウ〕【アラスカ半島】 アラスカ州南西部の半島。アリューシャン列島に続く。火山が多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「アラスカ半島」の意味・読み・例文・類語 アラスカ‐はんとう‥ハンタウ【アラスカ半島】 北アメリカ、アラスカ州南西部の半島。アリューシャン山脈が走り、火山が多い。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「アラスカ半島」の意味・わかりやすい解説 アラスカ半島 (アラスカはんとう)Alaska Peninsula アメリカ合衆国アラスカ州南西部の半島。太平洋とベーリング海にはさまれて南西方向に約800kmにわたって延び,アレウト列島に続く。中央をアレウト山脈が走り火山が多く,北東部には活火山のカトマイ山(2047m)を中心にカトマイ国定記念物がある。気候は湿潤冷涼で霧が頻繁に発生し,植生は草原が支配的である。人口は少なく,沿岸部に集中しており,漁業が中心産業である。執筆者:矢ヶ崎 典隆 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラスカ半島」の意味・わかりやすい解説 アラスカ半島あらすかはんとうAlaska Peninsula 北アメリカ北西部、アメリカ合衆国のアラスカ州南西部に突出する狭長な半島。長さ約760キロメートル。東はアラスカ山脈、西はアリューシャン列島に接続し、これらをあわせてアラスカ・アリューシャン地域という地理的単位をなす。また半島と列島をあわせた一続きの山脈をアリューシャン山脈またはアリューシャン弧とよぶことがある。半島には列島とともに多くの火山やカルデラがあり、なかでも1912年の噴出で形成されたカトマイ火山(2047メートル)のカルデラは有名。氷食地形も多い。[鶴見英策] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラスカ半島」の意味・わかりやすい解説 アラスカ半島アラスカはんとうAlaska Peninsula アメリカ合衆国,アラスカ州の南西部から南西方向に突出した細長い半島。全長 800km以上もあり,北太平洋とベーリング海のブリストル湾とを分けている。アリューシャン火山帯が半島全体に延び,その延長は火山列島であるアリューシャン列島となって,カムチャツカ半島東方のコマンドル島に及んでいる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「アラスカ半島」の意味・わかりやすい解説 アラスカ半島【アラスカはんとう】 アラスカ南西部に細長く突出する半島。長さ800km。太平洋とベーリング海のブリストル湾を分ける。カトマイ山などの火山が連続。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by