カミヤツデ(英語表記)rice-paper plant
Tetrapanax papyriferum(Hook.)K.Koch

改訂新版 世界大百科事典 「カミヤツデ」の意味・わかりやすい解説

カミヤツデ
rice-paper plant
Tetrapanax papyriferum(Hook.)K.Koch

中国南部に野生し,日本では暖地に観賞用に栽培されるウコギ科低木。漢名の通脱木のよみから,ツウダツボクともいう。ヤツデのように地下茎から数本の茎が集まって立ち上がり,高さ2~6m位になるが,日本では多くは寒さのため,冬に地上部は枯れる。茎はあまり分枝せず,葉は茎の上部に集まってつき,一見ヤツデに似て掌状に分裂し,裏面には淡褐色の毛がある。花は小さく帯黄白色で4弁があり,古い茎の先に散形花序を総状につけた大きい花序を作って,晩秋の頃に開く。若い茎には太い髄があり,幹を30cm余りに切ってこの髄をとる。この髄は通草紙(つうそうし)Chinese rice-paperとして知られ,造花の材料に用いられた。今日ではプラスチック製品におされて,あまり用いられなくなった。

 カミヤツデ属Tetrapanaxは中国に1種だけが知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カミヤツデ」の意味・わかりやすい解説

カミヤツデ
かみやつで
[学] Tetrapanax papyrifer K.Koch

ウコギ科(APG分類:ウコギ科)の常緑低木ないし小高木で、高さ3~6メートル。ツウダツボク(通脱木)またはツウソウ(通草)ともいう。葉は互生して枝先に集まり、ヤツデに似ており、径50~70センチメートル。掌状に6~8裂し、裂片の先はさらに浅く2~3裂する。裏面は白色の綿毛を密生する。12月ごろ、淡褐色の綿毛を密生した長さ50~60センチメートルの円錐(えんすい)花序を頂生し、散形状に集まって淡緑白色の小花を開く。花弁雄しべとも4個で、まれに5個のものもある。果実は小球形で黒く熟す。中国大陸南部、台湾原産で、成長は早く、関東地方南部以南の暖地で植栽される。東京では冬に地上部が枯れる。繁殖は、株の周りに地下茎から小苗が出るので、これを株分けする。茎の髄が白くて大きく、これから書画用紙などにする通草紙をつくり、また、水中花など造花の材料、包装の詰め物などにした。

小林義雄 2021年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カミヤツデ」の意味・わかりやすい解説

カミヤツデ(紙八手)
カミヤツデ
Tetrapanax papyriferum

ウコギ科の大型常緑低木。ツウダツボク (通脱木) ,ツウソウ (通草) などの名で呼ばれることもある。中国大陸南部と台湾などに自生する。日本では庭木として植えられることもあり,暖地では逸出して自生状態となっている。地下に長い根茎が走り,それから出る茎は直立して生長が速く,1~2年で 2mから 5mにも達する。この幹は太く,柔らかく,中央に白い髄が発達している。葉は幹の先に集ってつき,長い柄があって全体は径 30~60cmもの円形で,ヤツデのように掌状に裂ける。葉質は薄く,裏面に淡褐色の毛が密に生えている。秋から冬に大きな円錐花序を出し,この花序の軸にも葉の裏と同じ毛が密生する。個々の花は小さな黄白色の4弁花で多数が球状に集ってつく。幹の髄を集めて圧縮し,薄くそいだものを通草紙と呼び,中国で古くから紙として使われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カミヤツデ」の意味・わかりやすい解説

カミヤツデ

ツウダツボク(通脱木)とも。中国南部原産のウコギ科の常緑低木。暖地では庭木にする。高さ3mほどになり,長い柄の先に裏面に綿毛を密生した径90cm内外の7裂した掌状葉をつける。11〜12月,長さ50cmほどの円錐花序に黄白色の小さい花を多数開く。幹は径10cmほどで,中の白い髄をとって圧縮し薄く切ったもので,造花などに使う通草紙を作った。地下茎から出る小苗を分けてふやす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android