日本大百科全書(ニッポニカ) 「カムシン」の意味・わかりやすい解説 カムシンかむしんKhamsin 北アフリカおよびアラブ地方に吹く南東の乾熱風。風名はアラビア語の「50」に由来するが、この風は冬の終わりから春の初めにかけて吹き出したら50日以上も吹き続けるところから、このように名づけられた。この風が吹くと気温は38~48℃くらいまであがる。この風は、地中海上に高気圧があって、サハラやアフリカの地中海岸を低気圧が東進してくるときに吹く。リビアの海岸地方ではこの風をギブリGhibliというが、これは地中海のヨーロッパ側で吹くシロッコと同じ系統の風である。[根本順吉][参照項目] | シロッコ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カムシン」の意味・わかりやすい解説 カムシンkhamsin 局地風の一つで,エジプトの砂漠地方に吹く乾いた熱風。アルジェリア,シリア,アラビアの砂漠ではサムムと呼ばれている。いずれも塵埃や土砂を空中高く吹き上げ,気温は 50℃くらいまで上がる。このとき,地平線は砂塵のために見えなくなり,太陽は鉛色をしてほとんど陰影を生じない。イラクのバグダードでは 5月から 9月の終わり頃までが,エジプトでは 3月下旬から 5月上旬までが,それぞれ最も多くカムシンのみられる期間である。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「カムシン」の解説 カムシン イタリアのマセラティが1973年から1982年まで製造、販売していた乗用車。2ドアクーペ。4人乗り。ギブリの後継車として開発された高級スポーツカー。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のカムシンの言及 【風】より …砂漠上の高温な大気に相対的に冷たい大気が侵入し,強い対流現象が起こるために発生する。 ハムシンkhamsinカムシンともいう。エジプトで春に吹く南寄りの風で,大量の砂ほこりを運んできて,視程がきわめて悪くなる。… ※「カムシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by