改訂新版 世界大百科事典 「カラシ油」の意味・わかりやすい解説
カラシ(芥子)油 (からしゆ)
mustard oil
アブラナ科植物カラシナ類の種子であるカラシを圧搾して得られるカラシ脂肪油をいう。また,粉砕して温湯に浸した後,水蒸気蒸留して得られる揮発性カラシ油,さらにその主成分であるイソチオシアン酸エステルをさす場合もある。カラシ脂肪油は,ナタネ油に似た半乾性油であって,クロガラシまたはシロガラシから約30%得られる。飽和脂肪酸として炭素数16,18,20,22,24のものを含むが,16のパルミチン酸が2.6%で最高である。不飽和酸としては,炭素数21のエルカ酸(48.7%),18のリノール酸(13.8%)などを多量に含んでいる。食用,セッケンなどに用いられている。
揮発性カラシ油はカラシナから得られるもので,150℃で沸騰し,激しい刺激臭をもち,皮膚に水疱を生じさせ,粘膜を侵す。カラシ粉の辛みの成分であり,収油率は0.5~1%程度。カラシナ,クロガラシではシニグリン,シロガラシではシナルビンなどの配糖体の形で存在するカラシ油配糖体が,特殊の酵素ミロシンにより加水分解されて生じる。食用,薬用として用いられる。
執筆者:内田 安三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報