カラシ油(読み)からしゆ(英語表記)mustard oil

改訂新版 世界大百科事典 「カラシ油」の意味・わかりやすい解説

カラシ(芥子)油 (からしゆ)
mustard oil

アブラナ科植物カラシナ類の種子であるカラシを圧搾して得られるカラシ脂肪油をいう。また,粉砕して温湯に浸した後,水蒸気蒸留して得られる揮発性カラシ油,さらにその主成分であるイソチオシアン酸エステルをさす場合もある。カラシ脂肪油は,ナタネ油に似た半乾性油であって,クロガラシまたはシロガラシから約30%得られる。飽和脂肪酸として炭素数16,18,20,22,24のものを含むが,16のパルミチン酸が2.6%で最高である。不飽和酸としては,炭素数21のエルカ酸(48.7%),18のリノール酸(13.8%)などを多量に含んでいる。食用セッケンなどに用いられている。

 揮発性カラシ油はカラシナから得られるもので,150℃で沸騰し,激しい刺激臭をもち,皮膚に水疱を生じさせ,粘膜を侵す。カラシ粉の辛みの成分であり,収油率は0.5~1%程度。カラシナ,クロガラシではシニグリン,シロガラシではシナルビンなどの配糖体の形で存在するカラシ油配糖体が,特殊の酵素ミロシンにより加水分解されて生じる。食用,薬用として用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラシ油」の意味・わかりやすい解説

からし油
からしゆ
mustard oil

カラシナの種子を圧搾して得られる半乾性油。この油をとったしぼりかすを発酵後水蒸気蒸留して得られる揮発性油をさすこともあり,またその辛み成分であるイソチオシアン酸エステルをさすこともある。種子から得られる半乾性油や揮発性油はマーガリンサラダ油石鹸原料香辛料調味料となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「カラシ油」の解説

カラシ油

 カラシ種子油ともいう.カラシナの種子からとる油脂.エルカ酸に富み,食用には適さない.辛味成分であるアリルイソチオシアネートを含む.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

化学辞典 第2版 「カラシ油」の解説

カラシ油
カラシユ
mustard oil

[別用語参照]イソチオシアン酸エステル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカラシ油の言及

【アブラナ(油菜)】より

…アブラナ科のほとんどの種類は特殊なミロシン細胞をもち,これをもっているのは,わずかの例外をのぞいてアブラナ科とフウチョウソウ科に限られている。ミロシンmyrosinというのは,からし油mustard oilの形成に関与する酵素である。アブラナ科は科としてはよくまとまった自然群で,フウチョウソウ科と類縁があり,ともにフウチョウソウ目としてまとめられる。…

【アブラナ(油菜)】より

…油料植物や野菜として重要なアブラナ類は,4月ころ黄色の十字花をつけるアブラナ科植物で,種子には40~45%の油を含み,世界中で広く栽培される。明治以後セイヨウアブラナの栽培が始まる前は,日本ではアブラナが植物性油の中でも最も重要なものであった。 このアブラナ類の所属するアブラナ属Brassicaは約40種からなり,北半球に広く分布している。この属には,アブラナ,カブ,ハクサイ,キャベツ,カラシナなど多くの有用植物が含まれ,葉や根は野菜や飼料作物として,また種子から良質の油がとれるので油料作物として重要であり,さらに観賞用として利用されるものもある。…

※「カラシ油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android