C10H16NO9KS2(397.47).アブラナ科カラシナBrassica cernuaの種子や西洋ワサビAlliaria officinalis Andrz.の根に含まれている配糖体.カラシにこの物質とともに含まれている酵素ミロシンの作用で,加水分解して刺激性の強いカラシ油([別用語参照]イソチオシアン酸アリル)とグルコースを生じる.一水和物は融点127~129 ℃.無水物は融点179 ℃.
-16.4°(水).[CAS 3952-98-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…シニグリンsinigrinともいう。カラシ配糖体の一つ。…
※「シニグリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...