C10H16NO9KS2(397.47).アブラナ科カラシナBrassica cernuaの種子や西洋ワサビAlliaria officinalis Andrz.の根に含まれている配糖体.カラシにこの物質とともに含まれている酵素ミロシンの作用で,加水分解して刺激性の強いカラシ油([別用語参照]イソチオシアン酸アリル)とグルコースを生じる.一水和物は融点127~129 ℃.無水物は融点179 ℃.
-16.4°(水).[CAS 3952-98-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…シニグリンsinigrinともいう。カラシ配糖体の一つ。…
※「シニグリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...