カラメル(読み)からめる(英語表記)caramel

翻訳|caramel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラメル」の意味・わかりやすい解説

カラメル
からめる
caramel

砂糖を焦げる直前まで煮詰めた状態のものをいう。弱い苦味があって、水に溶けやすい。日本の市販品の大部分はなまのサツマイモ、切り干しいものデンプンを酸糖化し、150~180℃まで加熱し、放冷してアルカリで中和したものである。アンモニアを吹き込んで加熱するアルカリ焙焼(ばいしょう)法もある。また、デンプンのほかに糖蜜(とうみつ)や砂糖を使用するものもある。

 ブドウ糖からできたカラメルは、しょうゆソースに使われ、砂糖からつくられたカラメルは、製菓嗜好(しこう)飲料、そのほかウイスキーブランデーなどの着色剤として用いられる。砂糖と水を煮立て、高めていく温度を利用して、さまざまな飴(あめ)菓子ができる。コップの中に冷水を入れ、煮た砂糖液を落とすと、その変化によっていろいろのキャンディーができる。これはコールドウォーター法といわれる。

[小林文子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラメル」の意味・わかりやすい解説

カラメル
caramel

焦糖ともいう。グルコースショ糖などを約 200℃に加熱して得られる黒褐色物質。わずかに苦味があり,水や希エチルアルコールに易溶。アセトンエーテルベンゼンなどに不溶。醤油,ソース,ウイスキー,菓子類などの着色剤,着香剤に使用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報