レンタル店「TSUTAYA」のほか、「蔦屋書店」「TSUTAYA BOOK STORE」「草叢(くさむら)BOOKS」などの店舗ブランドをもつ。1999年(平成11)に書籍・CD・DVD・ゲームのネットショッピングを始め、文具・雑貨・家電の販売、写真事業、スマートフォンの販売・買取り、商業施設の企画・運営、地方自治体からの図書館運営の受託などへ事業を積極的に多角化。2003年(平成15)には共通会員証Tカードによる「Tポイント」サービスを開始し、会員数は2017年10月時点で約6400万人と、日本の6大共通ポイント(Ponta(ポンタ)、楽天ポイント、nanaco(ナナコ)、dポイント、WAON(ワオン))の一角を占める。2006年から2009年まで子会社へ事業部門を移管して純粋持株会社であったことがあるほか、2000年に東証マザーズに上場し、2003年には東証1部に昇格しながら、2011年にはマネジメント・バイアウト(MBO、経営陣による買収)で非上場となるなど、頻繁に経営形態を変えている。映像や音楽のネット配信が普及し、主力のCD・DVDのレンタル事業からの脱却が課題となっている。傘下にTSUTAYAのほか、出版・映像・音楽事業のカルチュア・エンタテインメント、データベース事業のCCCマーケティング、「Tポイント」事業のTポイント・ジャパン、徳間(とくま)書店、主婦の友社、格安スマートフォン販売のトーンモバイルなどを抱える。本社は東京都渋谷区南平台町(なんぺいだいちょう)。2017年3月末時点の資本金は270億3700万円、連結売上高は約2551億円。
正式社名「カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社」。略称「CCC」。英文社名「Culture Convenience Club Co., Ltd.」。サービス業。昭和57年(1982)喫茶店兼貸しレコード店「LOFT」開店。同60年(1985)設立。本社は東京都渋谷区南平台町。レンタルCD・DVD最大手。「TSUTAYA」などのチェーン店を全国展開。自社チェーン・提携先で利用する会員制カード「Tカード」を発行。「蔦屋書店」を中心としたショッピング街「代官山T-SITE」を開発・運営。東京証券取引所第1部旧上場。平成23年(2011)MBOにより上場廃止。