ガリウム銅鉱(読み)がりうむどうこう(その他表記)gallite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガリウム銅鉱」の意味・わかりやすい解説

ガリウム銅鉱
がりうむどうこう
gallite

ガリウムGa)を主成分とする硫化鉱物の一つ。1958年ガリウムの最初の独立鉱物としてナミビアのツメブTsumeb鉱山から記載された。黄銅鉱の鉄(Fe)のGa置換体に相当し、黄銅鉱系に属する。自形未報告。深熱水性多金属鉱床の一部に産し、複雑な共存関係を構成する。日本では産出はまだ報告されていない。

 共存鉱物は斑(はん)銅鉱、輝銅鉱、方輝銅鉱、閃(せん)亜鉛鉱、黄鉄鉱、方鉛鉱、レニエル鉱reniérite(化学式(Cu,Zn)11Fe4(Ge,As)2S16)、ゲルマン鉱など。同定は、肉眼的な性質が得られるほど大きな独立粒が未発見なので記載されていない。命名は元素ガリウムの存在にちなむ。

加藤 昭 2016年3月18日]


ガリウム銅鉱(データノート)
がりうむどうこうでーたのーと

ガリウム銅鉱
 英名    gallite
 化学式   CuGaS2
 少量成分  Zn,Fe,Ge
 結晶系   正方
 硬度    3~3.5
 比重    4.35
 色     灰黒
 光沢    金属
 条痕    灰黒
 劈開    無
       (「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のガリウム銅鉱の言及

【希元素鉱物】より

…単体(イリドスミンのようなIr,Os合金),硫化物(ブラッグ鉱braggite (Pd,Ni)S)等として産するが希元素鉱物とはあまり呼ばれない。IIIB族ではガリウム,インジウム,タリウムの鉱物でガリウム銅鉱gallite CuGaS2,インジウム銅鉱InCuS2,ロランド鉱(ロランダイト)lorandite TlAsS2,IVB族ではゲルマニウムの鉱物でゲルマン銅鉱germanite(ゲルマナイト) Cu3(Fe,Ge)S4等は希元素鉱物と呼んでもよいであろう。【長島 弘三】。…

※「ガリウム銅鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android