がんのホルモン療法(読み)がんのほるもんりょうほう

家庭医学館 「がんのホルモン療法」の解説

がんのほるもんりょうほう【がんのホルモン療法】

ホルモン療法とは
 がん細胞増殖(ぞうしょく)していくのにホルモンを必要とするものがあります。このようなホルモンを出す臓器手術で取り除いたり、反対作用をするホルモンを投与してがん細胞の増殖を抑える治療法を、ホルモン療法(内分泌(ないぶんぴつ)療法)といいます。がん細胞を殺す作用はないので、治療は長期間になります。
◎どんながんに効くか
 ホルモン療法が効果のあるのは、乳がん、子宮体(しきゅうたい)がん、前立腺(ぜんりつせん)がん、甲状腺(こうじょうせん)がん、腎(じん)がんなど、それぞれ特定のホルモンを分泌している器官です。
 ただし、現在、ホルモン療法のみでめざましい効果があるとはいえず、抗がん剤と合わせて用いたり、手術後の補助療法として併用することが試みられています。
●乳がん
 乳がんの発生には、女性ホルモンのエストロゲンが関係していることがわかっています。そこで、エストロゲンを分泌している卵巣(らんそう)を摘出(てきしゅつ)する手術が行なわれていましたが、最近ではタモキシフェンなどの、エストロゲンの作用を抑制するホルモン剤を、経口または注射によって投与することが多くなっており、再発率が減少し、生存率の向上が認められています。
●子宮体がん
 ほとんどが子宮内膜(しきゅうないまく)がんですが、ホルモン剤としては酢酸(さくさん)メドロキシプロゲステロンなどが抗がん剤と併用され、初期のがんや再発したがんの治療に用いられます。
前立腺がん
 がんの原因となる男性ホルモンを分泌する睾丸(こうがん)(精巣(せいそう))を摘出する場合もありますが、合併症のみられる高齢者では、抗がん剤やホルモン療法がおもに行なわれます。
 ホルモン剤は、男性ホルモンのアンドロゲンを抑える作用をもつホスフェストロールなどのエストロゲン剤(女性ホルモン)が有効です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android