キヌバリ(その他表記)serpentine goby
Pterogobius elapoides

改訂新版 世界大百科事典 「キヌバリ」の意味・わかりやすい解説

キヌバリ (絹張)
serpentine goby
Pterogobius elapoides

スズキ目ハゼ科の海産魚。東北以南にふつうに見られる。神奈川県三崎ではキノバルと呼ばれる。体色が美しいところから絹張の名を与えられた。体色は桃色がかった淡灰色で,眼を通る1条を含めて体側に黄色に縁取られた6~7条の垂直な黒褐色横帯があり,鮮やかで識別が容易である。背びれしりびれ尾びれ暗紅色を呈する。胸びれ上部の数軟条は遊離して絹糸状になる。うろこは小さい円鱗で側線はない。体長11cmほどに達する。幼期には群れをなすが,ふつう,内湾の藻場,磯などに群れをつくらずに単独で生息する。ときどき藻場から離れて中層を遊泳することもある。産卵期は12~3月で,長径2.2~2.4mm,短径0.7~0.9mmの付着卵を約1500個産む。観賞魚向きであるがあまり食用にしない。南にすむものほど体側の垂直横帯の数が少なくなり,尾部のほうの横帯が斑状になる傾向がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キヌバリ」の意味・わかりやすい解説

キヌバリ
きぬばり / 絹張
serpentine goby
[学] Pterogobius elapoides

硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する海水魚。桃色の地色淡黄色に縁どられた6、7条の黒色横帯がある。左右腹びれは合一して杯状をなす。全長11センチメートルに達する。東北地方以南の日本各地に分布し、岩礁海岸の浅所にすみ、底層部で単独生活を送る。産卵期は秋冬で、付着性の卵塊を産み、雄親魚がそれを守る。冬から春に沿岸幼魚が出現する。色彩の美しい魚で、観賞魚として水族館などで飼育される。食用にはしない。

[道津喜衛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キヌバリ」の意味・わかりやすい解説

キヌバリ

ハゼ科の魚。体は側扁し,第1背びれは大きい。普通,黄色地に黒褐色の7本の横帯が走るが,すんでいる場所によって変異がある。体色が美しいことから絹張と呼ばれる。全長11cm。東北地方以南に分布し,磯の礫(れき)底に産卵期以外は単独で生活する。観賞用に飼われるが,食用価値はあまりない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キヌバリ」の意味・わかりやすい解説

キヌバリ
Pterogobius elapoides

スズキ目ハゼ科の海水魚。全長 11cm内外。体は暗灰色で,体側に濃褐色でその両側が淡黄色の6本の横帯がある。頭部前方には鱗がない。側線を欠く。左右の腹鰭は吸盤をなしている。岩礁に普通。南日本にみられるが,東北地方にも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android