キベリタテハ(その他表記)Nymphalis antiopa

改訂新版 世界大百科事典 「キベリタテハ」の意味・わかりやすい解説

キベリタテハ
Nymphalis antiopa

鱗翅目タテハチョウ科の昆虫。イギリスではCamberwell beauty,アメリカではmourning cloakと呼ばれる。中型のタテハチョウで開張は7cm内外。雌は雄より少し大きく翅に丸みがある。翅の表面は濃いチョコレート色で,外縁に淡黄色の帯があるためこの名がついた。北半球に広く分布し,日本では本州中部以東と北海道に産する。本州ではシラカバダケカンバのある1000~2000mの地帯にすむが,北海道では低地でも見られ,露岩地や地表に止まる。7月末から8月中・下旬に発生する。雌は6月上・中旬,ダケカンバ(北海道ではオオバヤナギにも)の小枝に,150~200個の橙黄色の卵を隙間なく一層に産むが,枝の全周に産むことはない。幼虫は終齢まで群れて生活し,老熟幼虫は食樹を去って蛹化(ようか)。空洞,岩や材木の隙間などで成虫越冬。越冬後の成虫は翅の外縁が白くなる。北アメリカには年2回発生する亜種があり,食樹も多様。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キベリタテハ」の意味・わかりやすい解説

キベリタテハ
きべりたては / 黄縁蛺蝶
camberwell beauty
morning cloak
[学] Nymphalis antiopa

昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。ヨーロッパより東アジア北部にわたりユーラシアの北部に広く分布、北アメリカにも産する。日本では北海道と本州中部地方以北の山岳地帯に分布する。はねの開張70ミリメートル内外。はねの表面は黒褐色で、外縁は前ばね、後ろばねともやや幅広く黄色を呈し、きわめて特徴のあるチョウで、これに似たチョウは世界的にみてもほかにない。和名キベリタテハはこの特徴に由来する。しかし、越冬して色あせたものは黄縁が白縁となる。年1回の発生で、成虫の出現は遅く8月が羽化の最盛期、晩夏より秋にかけての登山では本種の姿をみることが多い。食草はカバノキ科のダケカンバ、ウダイカンバ、シラカバ、ヤナギ科のオオバヤナギ、バッコヤナギドロノキなどである。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「キベリタテハ」の解説

キベリタテハ
学名:Nymphalis antiopa

種名 / キベリタテハ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(タテハチョウ類)
解説 / 樹液や、動物のふんなどに、よく集まります。
体の大きさ / (前ばねの長さ)32~36mm
分布 / 北海道、本州(中部地方以北)
成虫出現期 / 8月に羽化
幼虫の食べ物 / ダケカンバ、ドロノキなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android