キリンソウ(読み)きりんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キリンソウ」の意味・わかりやすい解説

キリンソウ
きりんそう / 麒麟草
[学] Phedimus aizoon (L.) 't Hart var. floribundus (Nakai) H.Ohba
Sedum aizoon L. var. floribundum Nakai

ベンケイソウ科(APG分類:ベンケイソウ科)の多年草。葉の形や大きさ、茎高などの変異性に富む。根茎があり、毎年高さ10~50センチメートルになる花茎を多数束生する。葉は普通は互生し、質が厚く、広倒披針(ひしん)形または倒卵形で長さ2~5センチメートル、縁(へり)に鈍い鋸歯(きょし)がある。5~7月、多数の黄色花を平面状に密生した集散花序を頂生する。花は径約1センチメートル、5数性で雄しべは10本。花弁披針形。雌しべ5本、子房は熟して星形の果実となる。山地草原、林縁、崖地(がけち)、海岸などに生え、日本を含む東アジアに広く分布する。

[大場秀章 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キリンソウ」の意味・わかりやすい解説

キリンソウ(麒麟草)
キリンソウ
Sedum aizoon var.floribundum

ベンケイソウ科の多年草。山地の岩の上などに生じ,太い根茎から何本もの茎を群生する。茎は斜めに立上がり,長さ5~30cmで緑色。葉は互生し,倒卵形ないし長楕円形で先端は丸く,基部楔形で鈍鋸歯があり,著しく肉質である。6月,茎端に総状の集散花序を出し多数の黄色花がつく。花は典型的な5数性で,萼片,花弁,おしべ,めしべはすべて5個ずつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報