キンチャクダイ(読み)きんちゃくだい(英語表記)angelfishes

改訂新版 世界大百科事典 「キンチャクダイ」の意味・わかりやすい解説

キンチャクダイ (巾着鯛)

スズキ目キンチャクダイ科Pomacanthidaeの海産魚の総称,またはそのうちの1種。本科の魚はいわゆるサンゴ礁魚類であり,色彩が鮮やかで美しいため,観賞魚として喜ばれ,近年盛んに飼育されている。幼期には成魚とまったく異なった斑紋をしているため,別種として扱われていたものが多い。キンチャクダイ類は前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の隅の角の部分に強い1本のとげのあることが特徴で,近縁チョウチョウウオ類と区別される。

 キンチャクダイChaetodontoplus septentrionalisは,温帯に適応した種で,相模湾以南から台湾などに分布し,本州沿岸でも繁殖している。やや深い岩礁域にすむ。産卵期は7~9月で,球形の浮性卵を産む。幼魚は体色が黒褐色で,眼の後方に1本の黄色線があるほか,背びれとしりびれの後縁および尾部が黄色であり,ハクセンキンチャクダイと呼ばれていた。成魚は黄褐色地色に10本前後の暗青色縦線があるが,この線は分枝したり,点になったり変異が多い。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンチャクダイ」の意味・わかりやすい解説

キンチャクダイ
きんちゃくだい / 巾着鯛
angelfishes
[学] Chaetodontoplus septentrionalis

硬骨魚綱スズキ目キンチャクダイ科の海水魚および同科の魚類の総称。本州中部地方以南から台湾、中国南東部に分布。体は卵形で黄褐色の地に約10本の青色線が縦走する。幼魚は黒色で、成長につれ青色線が増す。鱗(うろこ)は細かく後縁は櫛(くし)状で脱落しにくく、刷毛(はけ)状の触感がある。水深20~30メートルの岩礁域に縄張りテリトリー)をつくって単独生活をする。産卵期は夏で、幼魚は秋に沿岸に出現する。歯はブラシ状で底生動物や海藻を食べる。キンチャクダイ科の魚類は亜熱帯から熱帯の岩礁やサンゴ礁の浅海に単独生活をするものが多い。いずれも鰓蓋(さいがい)の下部に鋭い棘(とげ)がある。闘争性が強く、飼育下の狭い水槽ではほかの近縁種を攻撃して死なすことがある。姿が美麗で、飼育が比較的容易なので観賞魚として珍重される。幼魚から成魚にかけて体の斑紋(はんもん)が顕著に変化する種が多い。サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、コガネヤッコ、ニシキヤッコ、レンテンヤッコなどがある。

井田 齋]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンチャクダイ」の意味・わかりやすい解説

キンチャクダイ
Chaetodontoplus septentrionalis

スズキ目キンチャクダイ科。全長 25cmぐらいになる。体形楕円形に近く,側扁する。前鰓蓋骨の後下縁に1本の大きくて鋭いとげがある。体色と斑紋は成長に伴って著しく変化する。成魚では,体は黄褐色で,後部は暗色,体側に多数の細い暗青色の縦縞があり,胸鰭,腹鰭,尾鰭は黄色。相模湾から台湾にかけて分布する。観賞魚。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android