ぎっしり(読み)ギッシリ

デジタル大辞泉 「ぎっしり」の意味・読み・例文・類語

ぎっしり

[副]すきまなく詰まっているさま。ぎっちり。「箱にぎっしり(と)詰める」「予定ぎっしりだ」
[類語]過密稠密ちゅうみつ櫛比しっぴ所狭しと軒を並べる立錐の余地もないぎゅうぎゅうぎしぎしぎちぎちきちきちびっしりぎっちりきっちりいっぱいぴちっとぴちぴちぴっちりぴったり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぎっしり」の意味・読み・例文・類語

ぎっしり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. すきまなく一杯につまっているさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「檜割籠〈略〉鮮詰(なまづめ)はぎっしり押合せてつめるには及ず」(出典:料理早指南(1801‐04)二)
    2. 「おでん、寿司の屋台店がぎっしりとならんで」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)
  3. くっついて離れないようにするさま。しっかり。
    1. [初出の実例]「手も足もぎっしり床へ縛りつけられた様に」(出典:地に頬つけて(1915)〈谷崎精二〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む