デジタル大辞泉 「ぎゅうぎゅう」の意味・読み・例文・類語
ぎゅう‐ぎゅう

1 物がきしんだり、こすれたりするときに鳴る音を表す語。「台車が
2 強く締めつけたり、押しつけたりするさま。「帯を
3 無理に詰め込んだり押し込んだりするさま。「トランクに荷物を
4 人を強く責めたてるさま。また、責められて

1

2

[アクセント]


[類語]


…砂地や岩礁の周辺にすむ。うきぶくろで音を出し,ギュウギュウ(静岡)の名もある。産卵期は6~7月とされているが,大分水族館で2月に産卵が記録されている。…
※「ぎゅうぎゅう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...