デジタル大辞泉
「ぎゅうぎゅう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎゅう‐ぎゅう
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 物がきしんだり、こすれたり、押しつけられたりして鳴る音を表わす語。
- [初出の実例]「押し合って、御互にギューギュー云って居る」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)
- ② ゆとりのないほど、強く締めたり、押しつけたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「石や棒ちぎれをぎうぎう井戸の中へ挿し込んで、水が出なくなったのを見届けて」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉一)
- ③ 押しつけられて、苦しむさま、また転じて、容赦なく責めたて苦しめるさまを表わす語。
- [初出の実例]「ぎうぎういはせてやるぞ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 全く余裕のないほど一杯のさま。
- [初出の実例]「やっと来たぎゅうぎゅうの車に」(出典:野性の誘惑(1947)〈長与善郎〉曲り角)
- ② ひどい目にあうさま。
- [初出の実例]「首根っ子を掴まってぎゅうぎゅうに云はされてゐるんだとしたら」(出典:他所の恋(1939‐40)〈正宗白鳥〉七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のぎゅうぎゅうの言及
【シマアジ(縞鰺)】より
…砂地や岩礁の周辺にすむ。うきぶくろで音を出し,ギュウギュウ(静岡)の名もある。産卵期は6~7月とされているが,大分水族館で2月に産卵が記録されている。…
※「ぎゅうぎゅう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 