デジタル大辞泉 「ぎゅうぎゅう」の意味・読み・例文・類語
ぎゅう‐ぎゅう

1 物がきしんだり、こすれたりするときに鳴る音を表す語。「台車が
2 強く締めつけたり、押しつけたりするさま。「帯を
3 無理に詰め込んだり押し込んだりするさま。「トランクに荷物を
4 人を強く責めたてるさま。また、責められて

1

2

[アクセント]


[類語]


…砂地や岩礁の周辺にすむ。うきぶくろで音を出し,ギュウギュウ(静岡)の名もある。産卵期は6~7月とされているが,大分水族館で2月に産卵が記録されている。…
※「ぎゅうぎゅう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...