谷崎精二(読み)タニザキセイジ

デジタル大辞泉 「谷崎精二」の意味・読み・例文・類語

たにざき‐せいじ【谷崎精二】

[1890~1971]小説家・英文学者。東京の生まれ。潤一郎の弟。はじめ文芸同人雑誌「奇蹟」に、のち「早稲田文学」に作品を発表する。小説に「離合」「地に頰つけて」など。また、ポー翻訳なども手がけた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「谷崎精二」の解説

谷崎 精二
タニザキ セイジ

大正・昭和期の小説家,評論家,英文学者 早稲田大学名誉教授



生年
明治23(1890)年12月19日

没年
昭和46(1971)年12月14日

出生地
東京・日本橋蠣殻町

学歴〔年〕
早稲田大学英文科卒

学位〔年〕
文学博士

経歴
高等小学校卒業後苦学し、発電所夜勤員などをし、早大に入学する。在学中「奇蹟」の同人となる。卒業後、万朝報記者となり、明治44年「おびえ」を発表、以後「地に頰つけて」などを発表し、大正6年「離合」を発表して作家生活に入る。その間、ポーやガルシンの作品を翻訳し、10年早大講師に就任。以後、作家、評論家、英文学者として幅広く活躍し、昭和23年から35年まで早大文学部部長を務めた。このほか作家として「生と死の愛」「結婚記」「失はれた愛」などがあり、評論面では「文学の諸問題」「小説形態の研究」などがあり、英文学者としても「英文学作家論」「エドガア・ポオ人と作品」などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「谷崎精二」の意味・わかりやすい解説

谷崎精二【たにざきせいじ】

小説家,評論家,英文学者。東京生れ。谷崎潤一郎の弟。早大英文科卒。広津和郎葛西善蔵らを同人とする《奇蹟》に参加。《蒼き夜と空》《地に頬つけて》など,体験をもとにした発電所物で文壇に認められる。1921年より早大文学部で教鞭をとり,1935年から第3次《早稲田文学》編集主幹。小説に《離合》など,評論・研究に《文学の諸問題》《小説形態の研究》などがある。またポーをはじめとして翻訳も多数。
→関連項目早稲田派

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「谷崎精二」の意味・わかりやすい解説

谷崎精二
たにざきせいじ
(1890―1971)

小説家、英文学者。東京生まれ。潤一郎の弟。早稲田(わせだ)大学英文科卒業。広津和郎(ひろつかずお)、葛西善蔵(かさいぜんぞう)らとともに『奇蹟(きせき)』の同人。新早稲田派として、自然主義衰退期に生活体験に根ざした堅実なリアリズム小説を発表。作品集に『生と死の愛』(1917)、『地に頬(ほお)をつけて』『離合』『失はれた愛』など。『ポオ小説全集』のほか多くの訳業や評論集もある。早大の教壇に立ち、第三次『早稲田文学』を復刊した。文学博士。早大名誉教授。

[千葉俊二]

『『谷崎精二選集』全一巻(1960・校倉書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷崎精二」の解説

谷崎精二 たにざき-せいじ

1890-1971 大正-昭和時代の小説家,英文学者。
明治23年12月19日生まれ。谷崎潤一郎の弟。大正4年「地に頬つけて」などで文壇に登場し,「離合」「静かなる世界」などを発表。第3次「早稲田文学」編集主幹をつとめ,のち母校早大の教授。ポーの全小説を翻訳した。昭和46年12月14日死去。80歳。東京出身。著作に「文学の諸問題」「小説形態の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「谷崎精二」の解説

谷崎 精二 (たにざき せいじ)

生年月日:1890年12月19日
大正時代;昭和時代の小説家;英文学者。早稲田大学教授
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android