デジタル大辞泉
「ぴったり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぴったり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① すきまなくくっつくさま、また、一面にまといつくさまを表わす語。
- [初出の実例]「どふぞ慈悲じゃから、くくらせてくんなさいと、ばん人にぴったりだきつく」(出典:咄本・近目貫(1773)榎)
- 「癖のある濃い髪毛は広い額に直(ピッタ)り張付いて」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)
- ② すきまなく物を合わせたり、きちんと戸・蓋などを閉めたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「大門町の伯父の処へ来て見ると、ぴったり閉って居るから」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉一八)
- ③ 連続している音、動いているものなどが一点で完全に止まるさまや、止めるさま、また、動いている物が合致したり、物事の決着がきちんとつくさまなどを表わす語。
- [初出の実例]「ぢきに天帝にかほつき合せた様にぴったりと対するぞ」(出典:絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初))
- ④ 物事がよく合っていて、似つかわしいさま、適当なさま、また、うまいぐあいに適合したり、適中したりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「だから是々は是々だと直(ピッタ)り、自分の意見に嵌めて了ふ」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)
- ⑤ =びったり②
- [初出の実例]「アセガピッタリト あせもしととに」(出典:詞葉新雅(1792))
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]④に同じ。
- [初出の実例]「『わアッ、時間、ぴったり』と」(出典:巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫〉晴れた日に)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 