デジタル大辞泉 「ぴちぴち」の意味・読み・例文・類語 ぴち‐ぴち [副](スル)1 魚などが、勢いよくはねるさま。また、いかにも生きのよいさま。「とりたてのぴちぴち(と)した魚」2 若々しく元気いっぱいなさま。躍動感があふれているさま。「ぴちぴち(と)した娘」3 水の中で氷が割れたり、小さな泡がはじけたりする時の鋭いかすかな音を表す。「グラスの氷がぴちぴちと音を立てる」[形動]中身がいっぱいではじけそうなさま。「太ってシャツがぴちぴちだ」「ぴちぴちの太もも」[アクセント]はピチピチ、はピチピチ。[類語](1)新鮮・生新・生鮮・生・鮮度・新しい・瑞瑞しい・フレッシュ・取れ立て/(2)きゃぴきゃぴ・いけいけ・のりのり・生き生き・元気・活発・溌剌はつらつ・生生せいせい・おきゃん・おちゃっぴい・おませ・おしゃま・元気・快活・精彩・活動的・動的・精力的・ダイナミック・エナジェティック・脂あぶらが乗る・水を得た魚うおのよう・情熱的・意欲的・熱狂的・熱情的・白熱的・激越・狂熱・熱烈・烈烈・熱血・熱っぽい・血が騒ぐ・血気盛ん・パッショネート・ホット・エネルギッシュ・バイタリティー・ビビッド・生生なまなましい・真新しい・初初ういういしい・最新・トレンディー・新た・目新しい・斬新・最先端・真っ新さら・出来立て・ほやほや・新味・新風・新品・生き・活気・新進・新進気鋭・新鋭・新星/ぴちっと・ぴっちり・ぴったり・きっちり・ぎっしり・ぎっちり・ぎゅうぎゅう・びっしり・ぎちぎち・きちきち 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ぴちぴち」の意味・読み・例文・類語 ぴち‐ぴち [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 生きている魚が、勢いよくはねかえるさま、また、そのように生きのいいさまを表わす語。ひちひち。びちびち。[初出の実例]「魚はぴちぴちとはねて淵におる」(出典:雑話筆記(1719‐61)上)② 健康で元気のよいさまを表わす語。[初出の実例]「古手屋みせのは多くぴちぴち達者で」(出典:松翁道話(1814‐46)五)「十七、八の少女とさへ間違へる、そんなピチピチした外見」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉八)③ 裂けてはじけるような音を表わす語。[初出の実例]「ぴちぴち火花が出る」(出典:二百十日(1906)〈夏目漱石〉一)[ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 健康的で元気のよいさま。[初出の実例]「ちゃっかりした、生きのいい、ぴちぴちの和子に」(出典:ぽんこつ(1959‐60)〈阿川弘之〉明治モータース) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by