デジタル大辞泉
「ぎちぎち」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎち‐ぎち
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 物がふれあったり、こすれあったりしてきしむ音を表わす語。
- [初出の実例]「水を含んだ手拭は、岡の様に肉づいた脊中をぎちぎち磨り始める」(出典:二百十日(1906)〈夏目漱石〉二)
- ② 物事が円滑にいかないさま、特に生活状態が不如意で、ゆとりのないさまを表わす語。ぎっちぎち。
- [初出の実例]「冬年の仕まひもぎちぎち」(出典:洒落本・多佳余宇辞(1780))
- ③ =きちきち[ 一 ]②
- [初出の実例]「喉に詰まり、ぎちぎちするを」(出典:歌舞伎・丹波与作手綱帯(1693)三)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 物がいっぱいに詰まっているさま。また、そのために物事が円滑にいかないさま。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 