デジタル大辞泉
「クイーンエリザベス諸島」の意味・読み・例文・類語
クイーンエリザベス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【クイーンエリザベス諸島】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「クイーンエリザベス諸島」の意味・読み・例文・類語
クイーン‐エリザベス‐しょとう‥ショタウ【クイーンエリザベス諸島】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
改訂新版 世界大百科事典
「クイーンエリザベス諸島」の意味・わかりやすい解説
クイーン・エリザベス[諸島]
Queen Elizabeth Islands
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
クイーンエリザベス諸島
クイーンエリザベスしょとう
Queen Elizabeth Islands
カナダ最北端の諸島。北極海にあり,北緯 74°30′以北の島をさす。諸島名は 1953年エリザベス2世にちなんで名づけられた。最大の島はエルズミア島 (21万 2688km2) で,次いでデボン島 (5万 4030km2) ,メルビル島 (4万 2400km2) 。全域がツンドラ地帯で,北のエルズミア島,アクセルヘーバーグ島,デボン島に氷床がある。ノースウェスト准州とヌナブト准州に属し,数百人のイヌイット (エスキモー) が居住。ローヒード島東岸沖に北磁極がある (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
クイーン・エリザベス諸島
くいーんえりざべすしょとう
Queen Elizabeth Islands
カナダ最北端、北緯74度30分以北にある諸島。ヌナブート・テリトリーおよびノースウェスト・テリトリーズに属し、カナダ北極海諸島の北西部を構成。最大の島は最北のエルズミア島(北緯83度08分)。諸島全体の面積は約34.9万平方キロメートル。東部のグリーンランドに近いエルズミア島、アクセル・ハイベルグ島、デボン島では最大標高が1000メートル以上あり、氷河が広がる。諸島東方には北磁極がある(1980現在)。1952年、エリザベス2世の即位にちなんで名づけられた。
[大竹一彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 