クサスギカズラ(読み)くさすぎかずら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサスギカズラ」の意味・わかりやすい解説

クサスギカズラ
くさすぎかずら / 草杉蔓
[学] Asparagus cochinchinensis (Lour.) Merr.

ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の多年草。根茎は短く、多数の肥厚した根をつける。茎は細く、高さ1~2メートルで、ややつる状となる。葉は退化して膜質の鱗片(りんぺん)となり、そのわきから長さ1~2センチメートル、緑色光沢のある線形葉状枝を出す。花は関節のある短い花柄の先につき、淡黄緑色、径約6ミリメートル。根はかつて砂糖漬けにして食用とされた。本州、四国、九州、沖縄、中国、ベトナムなどの海岸に生育する。

河野昭一 2019年3月20日]

薬用

多数の不定根の先のほうが長さ4~15センチメートルの紡錘状に膨らんだ部分を集め、水洗後に熱湯に浸し、皮を除き、硫黄(いおう)で燻蒸(くんじょう)して乾燥したものを天門冬(てんもんどう)といい、漢方で、鎮咳(ちんがい)、緩和、強壮剤として用いる。

[長沢元夫 2019年3月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クサスギカズラ」の意味・わかりやすい解説

クサスギカズラ

本州〜沖縄,台湾などの海辺草地にはえるユリ科の多年草。アスパラガス一種として,観賞用に栽植もされる。茎はつる性で1〜2mとなり,葉状枝は緑色線形で長さ1〜2cm。葉は鱗片状に退化。5月,葉腋に小さい鐘状の淡黄色花をつけ,後に球形で汚白色の果実を結ぶ。塊状の根を天門冬(てんもんどう)といい薬用,砂糖漬とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のクサスギカズラの言及

【アスパラガス】より

…旧世界の熱帯~温帯に約150種を産するユリ科の多年草の1属(和名クサスギカズラ属)で,茎はときには木本化する。葉は通常退化的で鱗片状となり,光合成は緑色の短縮した小枝(仮葉)が行う。…

※「クサスギカズラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android