改訂新版 世界大百科事典 「クラシツキ」の意味・わかりやすい解説
クラシツキ
Ignacy Krasicki
生没年:1735-1801
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ポーランド啓蒙(けいもう)期の詩人、小説家。没落した伯爵家の生まれで、牧師となり、1795年からはグニェズノ大司教となった。古代文学とフランス古典主義を受け継ぐ作風はとくに明快で、構成も緻密(ちみつ)である。コミカルな物語詩や風刺詩ではポーランド士族の習慣が暴かれている。『ミコワイ・ドシビャトチンスキの冒険』(1776)は風俗・冒険小説にユートピア的要素を結び付けたポーランド近代小説の最初の作品であり、また『パン・ポドストーリ』(1778)は風俗誌的な教訓小説である。ほかに『寓話(ぐうわ)とたとえ話』(1779)などがあり、ポーランド文語の発展に貢献した。
[吉上昭三]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...