改訂新版 世界大百科事典 「クラショー」の意味・わかりやすい解説
クラショー
Richard Crashaw
生没年:1613-49
イギリスの詩人,宗教家。父はピューリタニズムに近い牧師であったが,クラショー自身はケンブリッジ大学在学中からしだいにカトリックに近づいた。その信仰のゆえに大学を追われたのち,はっきりとカトリックに改宗し,パリに亡命。続いてイタリアへおもむき聖職を得たが,まもなく病没した。詩集《教会への歩み》(1646,48)は,宗教詩人としての先輩であり,敬虔なる国教会派信者であったG.ハーバートの詩集《教会》への真摯な傾倒を示し,英国国教会の敬虔主義的な要素がカトリシズムにつながりやすい側面を表している。クラショーの詩は,ごく若いころの恋愛詩と,それ以後の宗教詩とを合わせて,17世紀イギリスの形而上詩の伝統の一翼を担っているが,その想像力の背景には〈反宗教改革〉または〈バロック〉の,官能性のはげしい燃焼がある。したがっておなじ形而上詩でも,国教会派詩人の作品がイギリス的で抑制されたトーンを保つのにくらべ,クラショーのそれは大陸的で奔放華麗な印象をあたえる。〈バロックの守護聖人〉とも呼ばれるマグダラのマリアをたたえた《泣き女The Weeper》などは,白熱した信仰の告白と,グロテスクなまでに誇張された形而上派的奇想の用法によって,クラショー詩の,そしてイギリス・バロック文学の代表例と呼べるだろう。
執筆者:川崎 寿彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報