フレネル積分,
を考えるとき,媒介変数uを用いて,で表される曲線をクロソイドという。弧長がsである点における曲率がa2/sである曲線はクロソイドの一部をなす。コルニュM.A.Cornu(1841-1902)が,物理光学における回折現象の表現のためにこの曲線を用いたので〈コルニュの螺旋〉とも呼ばれる。一定の速さで走る車のハンドルを一定の角速度で回転したとき,この車の走る道筋はこの曲線になる。そのためこの曲線の一部が高速道路などに応用される。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…とくに,r=aθ,r=aebθ,r=a/θ(a,bは定数)で表される曲線をそれぞれアルキメデスの螺線Archimedes’ spiral,対数螺線logarithmic spiral(等角螺線equiangular spiral),双曲螺線hyperbolic spiralという(図21)。とおくとき,tを媒介変数として,で表される曲線をコルニュの螺線Cornu’s spiralまたはクロソイドclothoidという(図22)。【中岡 稔】。…
…とくに,r=aθ,r=aebθ,r=a/θ(a,bは定数)で表される曲線をそれぞれアルキメデスの螺線Archimedes’ spiral,対数螺線logarithmic spiral(等角螺線equiangular spiral),双曲螺線hyperbolic spiralという(図21)。とおくとき,tを媒介変数として,で表される曲線をコルニュの螺線Cornu’s spiralまたはクロソイドclothoidという(図22)。【中岡 稔】。…
…(3)線形 高速道路の線形は,自動車の高速連続走行に適するように,連続的で流れるような形に設計される。平面線形は,一般に直線,円,クロソイドの3要素で構成され,曲率の徐々に変わるらせん形の一種であるクロソイドを,補助的にではなく,円,直線と並ぶ主要線形要素として用いることによって,視覚的にも滑らかで運転しやすく,また地形になじみ,経済的で自然環境を損なうことの少ない道路が作られている。円曲線の最小限度は設計速度によって定められ100km/hでは,特別の場合を除いて最小半径460mである。…
…(d)方程式r2θ=a2(aは定数)で表される曲線はリチュスと呼ばれる(図4)。(e)方程式,とおくとき,直交座標系に関して,と媒介変数表示される曲線をコルニュの螺線またはクロソイドという。弧長がsである点における曲率がa2/sである平面曲線はコルニュの螺線の一部である。…
※「クロソイド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新