クロソイド(読み)くろそいど(英語表記)clothoid

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロソイド」の意味・わかりやすい解説

クロソイド
くろそいど
clothoid

平面曲線の一つ。コルニュCornuの螺線(らせん)ともよばれる。これは、媒介変数sを使って、

で表される。このとき、sは原点から測った曲線の長さであり、その点における曲率半径をρとすれば、ρs=2aという関係がある。

 この曲線上を定速で走る車については、進行方向の変化率一定となるので、運転者はハンドルを一定の角速度で回せばよい。このため、この曲線は高速道路カーブの所の曲線として、しばしば用いられる。

[竹之内脩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロソイド」の意味・わかりやすい解説

クロソイド
clothoid

オイラースパイラル,コルニュのスパイラルともいう。 L.オイラーによって発見され (1744) ,また M.コルニュ (1841~1902) が光学における回折現象を幾何学的に表現するために用いた曲線で, sin (x2) , cos (x2) の積分値を座標とする曲線である。この曲線は,その曲率変化の性質から,高速道路のカーブをつける場合にも利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報