クロタール(読み)くろたーる(英語表記)Chlothar Ⅰ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロタール」の意味・わかりやすい解説

クロタール(2世)
くろたーる
Chlothar Ⅱ
(584―629)

メロビング朝のフランク国王(在位584~629)。ノイストリア分国王チルペリヒ1世の子。584年父王が殺害されたのち、叔父ブルグント分国王グントラム、ついで母フレデグントの後見のもとに分国を統治。597年母の死後従兄弟(いとこ)のアウストラシア分国王テウデベルト2世、ブルグント分国王テウデリヒ1世は同盟してクロタールを破り、彼の支配領域の大部分を奪った。2人の従兄弟の死後、クロタールはアウストラシア豪族層の支持のもとに祖母ブルンヒルデを破り、613年全フランク王国を再統合した。翌614年に出された「パリ勅令」は、以後グラーフ(伯)はその領域内の土地所有者から任命することを規定しており、支持の代償として豪族層に大幅に譲歩したものと解釈され、その後王国の実権がしだいに豪族層、とりわけその指導者たる各分国の宮宰の手に握られるようになる。

[平城照介]


クロタール(1世)
くろたーる
Chlothar Ⅰ
(498ころ/508?―561)

メロビング朝のフランク国王(在位511~561)。初代国王クロービスの末子。511年父王の死後、王国は4人の子供に分割相続され、クロタールはソアッソンを首都として、セーヌ川とライン河口間の古くからのサリ人の定住地域を与えられた。チューリンゲン王国、ブルグント王国を滅ぼし、東ゴート王国からプロバンスを奪い、フランク王国の領域を広げるとともに、兄弟間の争いにおいても指導的役割を果たし、結局最後まで生き残って、558年フランク王国を再統一した。

[平城照介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android