グリシニン(その他表記)glycinin

関連語 分子構造

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「グリシニン」の解説

グリシニン【glycinin】

大豆たんぱく質の約半分を占める成分。良質のたんぱく質を豊富に含み、穀類では不足しがちな必須アミノ酸うちリシントリプトファンなども多く存在する。コレステロール中性脂肪血中濃度を下げる作用があり、血圧正常化、肥満予防高血圧動脈硬化の予防などの作用がある。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む