グロッタ(その他表記)grotta[イタリア]

改訂新版 世界大百科事典 「グロッタ」の意味・わかりやすい解説

グロッタ
grotta[イタリア]

洞窟の意。ときには岩が怪奇にそそり立つ崖地,廃墟,人工の堡塁などをも指すが,建築庭園の分野では人工的な洞窟ないし洞窟的な小房をこう呼ぶ。先史時代以来,洞窟は地母神や水神,生殖神などの信仰と結びついており,古代ギリシアやローマでは,湧水のある洞窟が神祠として崇敬され,やがて庭園内に洞窟に見たてた小祠ニュンファエウム)を造ったり,浴場をそうした聖なる洞窟になぞらえることが行われるようになる。ルネサンス期にこの古代の風習が復活し,グロッタの名で,噴泉を擁した洞窟的な空間にさまざまの神話的彫像を配したものが,庭園の景物として用いられた。他方,湧水のある洞窟は中世キリスト教世界ではマリア信仰と結びついていたため,グロッタには古代的な記憶と同時にマリア信仰も重ね合わされ,複雑な性格を帯びる。さらにグロテスクと呼ぶ装飾絵画の一分野が結びつき,建物内部の浴室のような小房をグロッタに見たてる風潮も現れ,これらを通じてさまざまな象徴的表現手法や,貝殻浮彫のような装飾細部が造り出された。グロッタ趣味は,古典的建築や庭園の技法のなりたちを知る手がかりであると同時に,ヨーロッパ人の自然観形成の一契機としても重要なものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グロッタ」の意味・わかりやすい解説

グロッタ
grotta

ヨーロッパの庭園に造られる人工の洞窟。その起源は古代ギリシア,ローマにさかのぼるが,当時は神々の聖所としての意味をもち,冥界への入口とも考えられた。 15世紀にイタリア・ルネサンスの庭園に再び登場するが,これは古代庭園に存在したと考えられたからであり,夏季の格好の涼み場として噴水を伴って造られた。 L.アルベルティは古代人がグロッタを自然の洞窟に似せて造り,軽石を張ったと記し,16世紀なかばのイタリア式庭園の確立期のグロッタには例外なくこの記述の影響がみられる。その一方でグロッタには当時の文学や音楽の牧歌的な志向も関連しており,フィレンツェパラッツォ・ピッティの大グロッタのようにアルカディアの風景をフレスコ画レリーフで示すものもあった。この流行は 16世紀中にヨーロッパ各地に広まったが,次第に水仕掛けによる遊戯的な性格が強まった。フィレンツェ郊外のメディチ家のプラトリーノのビラのように水力で人形が動き,グロッタの中に声や音を発する装置が仕込まれたものも現れた。 17世紀のフランス庭園,18世紀の風景式庭園でも好んで造られ,スタウアヘッドの庭園はその代表例。また,中国庭園をまねて,岩による築山の上に東洋風の亭を配し,築山内部にグロッタを造った庭園も多くみられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグロッタの言及

【庭園】より

…一つは大建築家ブラマンテが設計したバチカン宮殿のベルベデーレの中庭で,ここでは細長い敷地に軸線を通して奥行き方向に3段のテラスが築かれ,壮大な階段が空間のアクセントになって,最奥部は巨大なニッチに終わっていた。また建築家でもあったラファエロがジュリオ・デ・メディチ(のちのクレメンス7世)のために造ったビラ・マダマVilla Madamaは,ハドリアヌス帝のウィラに範をとったものだが,ブラマンテの例と同様な造りのほかに,グロッタを主題として大々的に採用したことと水を活用したことが際だっていた。これらの特徴は,16世紀を通じてイタリアのルネサンス庭園の重要な特色となったのである。…

【ロカイユ】より

…本来は小石,砂利の意。美術用語としては最初,ルネサンスないしバロック期の噴水やグロッタに用いられる岩石や貝殻による幻想的な装飾を意味した。18世紀以降は,室内装飾,家具,工芸品などに多用された貝殻型,模造石状の装飾モティーフを〈ロカイユ装飾〉と呼ぶようになり,さらにこのモティーフを装飾や工芸のあらゆる部分に用いる,主としてルイ15世時代(1715‐74)の装飾様式を〈ロカイユ様式style rocaille〉と呼ぶ。…

※「グロッタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android