グンバイムシ(読み)ぐんばいむし(英語表記)lace bugs

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グンバイムシ」の意味・わかりやすい解説

グンバイムシ
ぐんばいむし / 軍配虫
lace bugs

昆虫綱半翅(はんし)目異翅亜目グンバイムシ科Tingidaeの昆虫の総称。同じ亜目のサシガメ近縁といわれる。体長1.5~7ミリメートルと小形で、体は扁平(へんぺい)のことが多い。前胸背や半翅鞘(はんししょう)(はね)は網目構造となり、レース模様のようである。はねは横に広くなることがあり、ちょうど軍配の形となり、これが和名の由来である。熱帯、亜熱帯を中心に世界で約2000種が知られ、日本には約60種が分布する。すべて植物に寄生し、普通、葉裏から吸汁する。寄生された葉は葉緑素クロロフィル)を吸われるので白斑(はくはん)が現れ、加害がひどいと枯れてしまう。年数回羽化し、晩夏から初秋にかけてかなり多数が発生する。寄生植物には種の特異性が多少ともみられ、ツツジ害虫とされるツツジグンバイStephanitis pyrioides、ナシなどバラ科樹木を加害するナシグンバイS. nashiヤマボウシにはトサカグンバイS. takeyaiなどが知られる。アザミ類にすむ日本最大種で体長7ミリメートルになるアザミグンバイTingis ampliataはおもに葉の表にみられ、群生はしない。また、スギゴケなどに寄生するマルグンバイAcalypta spp.も知られる。

[林 正美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グンバイムシ」の意味・わかりやすい解説

グンバイムシ
Tingidae; lace-bug

半翅目異翅亜目グンバイムシ科に属する昆虫の総称。多くは体長3~4mmで,10mmをこえるものはまれである。和名は,ナシグンバイ Stephanitis nashiなどの普通種の形が昔の武将が持っていた軍配の形に似ていることからつけられた。また英名はいずれの種も翅が透明で美しい網目模様があることによる。体は扁平で,頭部に前方に突出する数本の針状突起をもつものがある。触角は4節。単眼はない。前胸背は後方に伸びて小楯板 (しょうじゅんばん) をおおう。前翅は全体が網目状になっている。肢は細長く,跗節は2節。植物の葉裏や芽,花の中などにすみ,長い口吻で吸液するので害虫になることが多い。ナシグンバイ,ツツジグンバイ S. pyrioides,クスグンバイ S. fasciicarina,キクグンバイ Galeatus spinifronsなどはいずれも軍配に似た形の有名害虫である。世界に約 2000種が知られる。 (→異翅類 , 半翅類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android