改訂新版 世界大百科事典 「スギゴケ」の意味・わかりやすい解説
スギゴケ
hair-cap moss
pigeon wheat
厳密には蘚類のスギゴケ科のPolytrichum juniperinum Hedw.という特定の種を指すが,一般にスギゴケという名はスギゴケ属Polytrichumとコスギゴケ属Pogonatumの総称として用いられる。両属は世界に約250種,うち日本に20種ある。茎は直立し,ほとんど分枝しない。葉は線状披針形で尖頭(せんとう),湿ると放射状に広く開出する。葉の表面に多数の薄板(1層の細胞からなる板状の構造)が縦走している。蒴(さく)は角柱状または円柱状で,上縁部を32枚または64枚の蒴歯がとり囲み,胞子は蒴歯の間から放出される。蘚帽は蒴を深く覆い毛を密生し,英名のhair-cap mossはこの性質に由来する。オオスギゴケPolytrichum formosum Hedw.は世界に広く分布し,日本では全国の山野に普通に産し,やや明るい場所の土上に群生する。社寺や人家の庭にも多く見られる。植物体は深緑色で大きく,高さ10cmを越えることが多い。蒴は角柱状。オオスギゴケとウマスギゴケP.commune Hedw.はともにコケ庭に利用される代表的な蘚類である。
コスギゴケPogonatum inflexum (Lindb.) Lac.は東アジアに分布。全国の低山地の普通種で,崖などの土上に群生する。植物体は灰色をおびた緑色で高さ4cm以下,蒴は円筒状。
スギゴケ属に近縁のネジクチスギゴケ属Dawsoniaは約10種を含み,オーストラリアからフィリピンにかけて分布する。植物体は一般に壮大で高さ50cmをこえ,葉の長さも3cmに達するものがあるが,これは直立するコケの中では最大である。蒴歯は糸状で多数集まり,毛筆状を呈する。
執筆者:北川 尚史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報