けがき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「けがき」の意味・わかりやすい解説

けがき
けがき / 罫書

加工すべき外形形状およびその寸法、あるいは穴の形状・寸法そしてその位置を示すために、工作物上に直線、円、中心を描く作業。一般的なけがき工具には、けがき針、トースカンハイトゲージ、Vブロック、定盤(じょうばん)、金ます、コンパスハンマーポンチなどがある。けがき線を引く前に、線を見やすくするために塗料を塗る。黒皮(鋳物や鍛造したままの面)には、胡粉(ごふん)やチョーク白墨)を使う。ただし仕上げ面に胡粉を使うと、それに含まれている水分のためさびの原因になるので、青タケが多く使われる。最近では、乾きが早く簡単に落ちない油性マジックインキが使われることもある。

[清水伸二]


ケガキ
けがき / 毛牡蠣
spiny oyster
[学] Saccostrea kegaki

軟体動物門二枚貝綱イタボガキ科の二枚貝。日本海側では北海道南部以南、太平洋側では房総半島以南の岩礁潮間帯に群がって付着している。付着生活をするため殻形は一定しないが、多くは円形から方形で、殻高、殻長ともに50ミリメートル、岩のやや平らな所に左殻全面で固着していて、膨らみは弱く、殻幅10ミリメートルぐらいである。右殻はほとんど平らで、殻表は灰紫色、縁部は黒みが増し、黒い管状の棘(とげ)が密生する。内面灰緑色で、縁部は刻み目がある。外套腔(がいとうこう)の中にしばしば寄生ガニであるクロピンノがすむ。食用となるが小形のため市場に出るほどではない。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 カニ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「けがき」の意味・わかりやすい解説

けがき
marking-off

罫書。製作図面に従って,工作物の表面に加工基準となる線や穴位置などを描く作業。通常,定盤上に工作物を置き,その表面に青色のけがき塗料を塗り,先端がちょっと折れ曲った硬い針状の棒 (けがき針 scriber) で塗料をひっかいて線を描く。けがき針を底面平滑スタンドに高さが任意に変えられるようにねじ止めした手工具をトースカン (等視桿より転訛したといわれる) といい,定盤の上をスタンドとともに滑らせて作業する。このほか,Vブロック,スケール台,ポンチ,ハンマ,コンパスなどの道具を用いる。

ケガキ
Saccostrea echinata; spiny oyster

軟体動物門二枚貝綱イタボガキ科。殻長,殻高ともに 5cm,殻幅 1.5cm。右殻は弱いふくらみがあるが,左殻は平らで,この左殻で岩に固着する。殻表は灰紫色で縁部は黒く,成長線のひだにとげを生じる。内面は灰緑色で,縁部には刻みがある。北海道南部以南の西太平洋に広く分布し,潮間帯のイワフジツボ層とクロフジツボ層の間にケガキ層をつくって群生する。食用。外套腔にカニの一種クロピンノが共生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android