トースカン(その他表記)scribing block

関連語 横山 名詞

精選版 日本国語大辞典 「トースカン」の意味・読み・例文・類語

トースカン

  1. 〘 名詞 〙 ( 語源未詳 ) 機械工作で、底面を平らに仕上げたブロックに垂直な棒を固定し、この棒にそって上下に昇降させることができるように罫書針(けがきばり)を取りつけたもの。工作物に定盤面と平行な線を罫引きする際に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トースカン」の意味・わかりやすい解説

トースカン
scribing block

台にたてられた支柱にけがき(罫書)針が取りつけられていて,任意の高さや角度にできるようにしたもの(図)。定盤上に工作物と基準となる目盛付直定規,または直尺おき,工作物にけがきをしたり,高さの測定などに用いる作業工具である。また旋盤チャックにつけた工作物の芯出し作業にも用いられる。けがき針の両端はとがっていて,一端は90度に曲げられている。語源は不明。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「トースカン」の意味・わかりやすい解説

トースカン

先端を焼き入れた鋼の罫書(けがき)針を,台付きの柱に任意の高さや角度で固定できるようにした手工具。定盤上をすべらせて工作物に平行線罫書したり,工作物の位置決めに用いる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android