ケニアピテクス(その他表記)Kenyapithecus

改訂新版 世界大百科事典 「ケニアピテクス」の意味・わかりやすい解説

ケニアピテクス
Kenyapithecus

ケニアトルコで発見された1500万~1400万年前の化石類人猿。1962年にL.S.B.リーキーは,ケニアのフォート・ターナンで発見された類人猿(1400万年前)をケニアピテクス・ウィッケリK.wickeriとして記載した。彼は,小さな犬歯と厚い歯のエナメル質から,それがラマピテクスRamapithecus同様に初期人類であると主張したが,これは誤りであることが明らかになった。ウィッケリの名前は,それが発見された農場の名前にちなむ。1967年,リーキーは,ビクトリア湖のマボコ島から発見されたケニアピテクス・アフリカヌスK.africanusを記載したが,これは,99年にS.ウォードらによって別属エクアトリウスEquatoriusに移された。2008年には,J.ケリーらによって,トルコのパシャラルから発見された類人猿(1500万年前)の一種が,ケニアピテクス・キジリK.kiziliとして記載された。キジリはトルコ語で赤を意味し,地層の色にちなんでつけられた。ケニアピテクス・ウィッケリは,他のアフリカ中期中新世類人猿同様に,厚いエナメル質や頑丈な顎をもつが,上顎や犬歯の形状でやや現生類人猿的な特徴を示す。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケニアピテクス」の意味・わかりやすい解説

ケニアピテクス
けにあぴてくす
Kenyapithecus

ケニア出土の化石類人猿。1961年にビクトリア湖畔、フォート・ターナンで上顎骨(じょうがくこつ)破片と歯が発見され、翌年、発見者のL・リーキーによってケニアピテクス・ウィッケリと命名された。第三紀中新世末期ないし鮮新世初期のものとされ、約1400万年前との年代測定が出されている。また、同じくリーキーによってケニアピテクス・アフリカヌスも発見されているが、こちらはドリオピテクス近いといわれている。

[香原志勢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケニアピテクス」の意味・わかりやすい解説

ケニアピテクス
Kenyapithecus

L.リーキーがケニアのビクトリア湖畔で発見した高等霊長類の化石骨。 1962年リーキーによりケニアピテクス・ウイケリ K. wickeriと命名された。アルゴン法による年代測定で 1400万年前のものとの報告がある。歯などが十数点発見されているが,リーキーはこれらの標本に歯隙がなく,犬歯も大きくなく,また前歯が小さく,臼歯ドリオピテクス型がみられるなど,ヒト的特徴が多くみられるところから,ヒト科の遠い祖先と考えた。しかし E.サイモンズや D.ピルビームらは,ケニアピテクスをラマピテクス類に含まれるものとし,特に別種とは認めていない。いずれにせよヒト科の祖先であると考える学者が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android