改訂新版 世界大百科事典 「ゲジゲジシダ」の意味・わかりやすい解説
ゲジゲジシダ
Thelypteris decursive-pinnata(van Hall)Fée
山野に雑草的にみられるヒメシダ科の夏緑性シダ。羽片の裂片が中軸に流れ,上下の羽片が裂片でつながるようにみえる葉面が,一見ゲジゲジのような姿になるので,この奇妙な名がついた。根茎は斜上するか,短くはう。葉は叢生(そうせい)し,2回羽状中裂,大きいもので長さ60cmくらいになる。下部の羽片がしだいに短くなるので,葉面は披針形となる。葉柄基部につく典型的な鱗片から,葉面につく毛に近い鱗片まで,さまざまの形の鱗片がみられるのもこの種の特徴である。東北地方南部から九州,琉球までの各地にふつうにみられ,朝鮮,台湾,中国(長江以南の各省),インドシナ,インドに分布する。日本のものでは,九州南部や琉球ではあまり大型にならず,葉の長さは30cmくらいで,切れ込みも単羽状深裂の程度にとどまる。
執筆者:岩槻 邦男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報