ゲジゲジシダ(英語表記)Thelypteris decursive-pinnata(van Hall)Fée

改訂新版 世界大百科事典 「ゲジゲジシダ」の意味・わかりやすい解説

ゲジゲジシダ
Thelypteris decursive-pinnata(van Hall)Fée

山野に雑草的にみられるヒメシダ科の夏緑性シダ。羽片の裂片が中軸に流れ,上下の羽片が裂片でつながるようにみえる葉面が,一見ゲジゲジのような姿になるので,この奇妙な名がついた。根茎は斜上するか,短くはう。葉は叢生(そうせい)し,2回羽状中裂,大きいもので長さ60cmくらいになる。下部の羽片がしだいに短くなるので,葉面は披針形となる。葉柄基部につく典型的な鱗片から,葉面につく毛に近い鱗片まで,さまざまの形の鱗片がみられるのもこの種の特徴である。東北地方南部から九州,琉球までの各地にふつうにみられ,朝鮮,台湾,中国(長江以南の各省),インドシナ,インドに分布する。日本のものでは,九州南部や琉球ではあまり大型にならず,葉の長さは30cmくらいで,切れ込みも単羽状深裂の程度にとどまる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲジゲジシダ」の意味・わかりやすい解説

ゲジゲジシダ
げじげじしだ / 蚰蜒羊歯
[学] Phegopteris decursive-pinnata (van Hall) Fée

オシダ科の夏緑性シダ。葉は束生して披針(ひしん)形、1回羽状に分裂し、中軸にジグザグ状の翼がある。裂片の縁の近くに胞子嚢(ほうしのう)群が生じ、包膜は円腎(えんじん)形で早落性。東北地方南部以南の明るい林縁や斜面に生育する。

西田 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲジゲジシダ」の意味・わかりやすい解説

ゲジゲジシダ
Phegopteris decursive-pinnata

オシダ科の夏緑性シダ植物。日本の本州中部からインド北部にかけて分布する。平地または低山の崖や石垣などに普通に生える。葉は 50cm前後に達し,羽片の基部が翼状につながり,葉全体に毛を密生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android