すべて 

コリント運河(読み)コリントウンガ(その他表記)Korinthou Dioryx

デジタル大辞泉 「コリント運河」の意味・読み・例文・類語

コリント‐うんが【コリント運河】

Dioriga KorinthouΔιώρυγα Κορίνθου》ギリシャ南部の都市コリント郊外にある運河。交通の要衝として古代都市コリントの繁栄を支えたコリント地峡に運河を造るという考えは紀元前7世紀からあり、古代ローマ皇帝ネロにより実際に大規模な工事が行われ、約3キロメートル開削された。近代になって再び運河建設機運が高まり、1882年にフランス企業により工事が始まり、1893年に閘門こうもんをもたない水平式運河として完成した。コリント湾サロニコス湾テルマイコス湾)を結び、その航程を約370キロメートル短縮したが、幅が狭いため大型貨物船は通ることができず、観光船の通航に利用されることが多い。コリントス運河コリンソス運河

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コリント運河」の意味・読み・例文・類語

コリント‐うんが【コリント運河】

  1. ギリシアペロポネソス半島のコリント地峡にある運河。一八九三年開通。全長六・三キロメートル。エーゲ海イオニア海を結ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コリント運河」の意味・わかりやすい解説

コリント運河
こりんとうんが
Korinthou Dioryx

コリントス運河ともいう。ギリシア本土とペロポネソス半島の間のコリント地峡を開削して、テルマイコス湾(サロニカ湾)とコリント湾を短絡する海洋運河。エーゲ海諸港とアドリア海諸港との間を航海する船は、この運河を利用することによりペロポネソス半島南端の迂回(うかい)を避け、航程を約370キロメートル短縮することができる。1882年起工、1893年8月開通。延長6.4キロメートル、幅員24.6メートル、水深8メートル。頁岩(けつがん)の地層からなる台地を深くえぐってつくられ、水面から台地上までの比高は最大86メートルに達する。運河内に閘門(こうもん)はまったくない水平式運河であるため、両端のコリント湾とテルマイコス湾の干満の時間的ずれにより、運河内に強い潮流を生ずることがある。幅員が狭いため、現在はおもに観光船が利用している。

[青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コリント運河」の意味・わかりやすい解説

コリント運河
コリントうんが
Dhiórix Korínthou

ギリシア南部,ペロポニソス半島の基部に位置するコリンソス地峡を横断する運河。イオニア海側コリンシアコス湾とエーゲ海側サロニコス湾とを結ぶ。全長 6.3km,幅は河底で最低 21m,水面で最高 25m,深さ 8m。1882~93年に開削。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android