コンラート・フォン・ウュルツブルク(その他表記)Konrad von Würzburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コンラート・フォン・ウュルツブルク
Konrad von Würzburg

[生]1225頃.ウュルツブルク
[没]1287.8.31. バーゼル
ドイツ中世の詩人市民階級出身で,中世騎士文学の最後のにない手。『トロイ戦争』 Der Trojanerkriegのような叙事詩とともに,『アレクシウス』 Alexiusなどの聖者伝や『髭を生やしたオッテ』 Otte mit dem Barteなどの世俗的ロマンスを残している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コンラート・フォン・ウュルツブルク
こんらーとふぉんうゅるつぶるく
Konrad von Würzburg
(1220ころ―1287)

ドイツ中世の詩人。市民出身で、都市貴族や高位聖職者をパトロンに創作活動に従事。文学史上は亜流と評価されるが、作品の数と素材の多様性は同時代の詩人たちを凌駕(りょうが)する。本領は『心臓の話』『この世の報い』『白鳥の騎士』などの短編にある。ほかに叙情詩聖人伝、長編叙事詩『トロヤ戦争』などがある。

[藤代幸一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む