ゴイティソロ(読み)ごいてぃそろ(その他表記)Juan Goytisolo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴイティソロ」の意味・わかりやすい解説

ゴイティソロ
ごいてぃそろ
Juan Goytisolo
(1931―2017)

スペインの小説家。1954年『手品』によってナダル文学賞を獲得、若くして文壇にデビューする。その後、スペイン内戦中ある村に疎開した子供たちの異常な体験を描く『エル・パライソの決闘』(1955)や、スペイン社会への批判を込めた三部作『はかなき未来』(1955~1956)を発表、スペイン戦後社会派小説の旗手となった。1957年ごろスペインを離れ、パリ定住に伴い、しだいに傾向を変え、『身分証明』(1966)では、自己およびスペインという国の「アイデンティティ」を追究している。長い外国生活のあと、故郷の田舎(いなか)に戻ったスペイン人ジャーナリストが、過去を追憶しながら自分の属すべき家族、社会、コミュニティの所在を考察する物語である。それまでの社会派小説とは異なる新しい小説の方向を目ざす作品であり、その新奇な文章技巧とともに注目される。これと同じ方向を目ざした作品『ドン・フリアン伯爵の復権』(1970)では、モロッコタンジールの町に居住する主人公が、ジブラルタル海峡を挟んで対岸に位置する祖国スペインを前に、歴史、文化、言語についてのさまざまな考察を行う。711年回教徒のイベリア半島侵入のきっかけを用意したとされ、スペイン史のなかでは裏切り者のレッテルを貼られた人物ドン・フリアン伯への共感底流となっている。その後、『マクバラ』(1980)、『孤独な鳥の美徳』(1988)などの作品を経て、湾岸戦争題材とした『四旬期』(1991)、旧ユーゴスラビア内戦を扱った『サラエボ包囲』(1995)などの作品を発表した。小説のほかルポルタージュものとしては、スペイン南部アルメリア地方の風景と人を織り込んだ優れた紀行文『ニハルの野』(1962)、旧ユーゴ内戦中のセルビア軍によるサラエボ包囲を検証した『サラエボ・ノート』(1993)などがある。

[東谷穎人]

『山道佳子訳『サラエヴォ・ノート』(1994)』『旦敬介訳『戦いの後の光景』(1994)』『山道佳子訳『パレスチナ日記』(1997)』『山道佳子訳『嵐の中のアルジェリア』(1999・以上みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴイティソロ」の意味・わかりやすい解説

ゴイティソロ
Goytisolo, Juan

[生]1931.1.5. スペイン,バルセロナ
[没]2017.6.4. モロッコ,マラケシュ
スペインの小説家。祖父や父も作家,兄ホセ・アグスティンは詩人,弟ルイスは小説家という文学的才能に恵まれた一家の出。バルセロナ大学で法律を学ぶ。1953年以来パリに住み,フランス有数の出版社ガリマールのスペイン文学関係の顧問を務めた。戦中世代の代表的作家として,『手品』Juegos de manos(1954)や『エル・パライソの戦い』Duelo en el Paraíso(1955)で,スペイン内乱末期と戦後の混乱の世相を描いたが,『土地のないフアン』Juan sin tierra(1975)を中心とする一連の作品では,スペインの歴史と文化全体を下敷きにした神話的な世界の構築を目指した。ほかに『戦いの後の風景』Paisajes después de la batalla(1982)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android