ごんす(読み)ゴンス

デジタル大辞泉 「ごんす」の意味・読み・例文・類語

ごん・す

[動サ特活]《「ごあんす」または「ござんす」の音変化》
「来る」の意の尊敬語。いらっしゃる。
「夜ふけて何しに―・した」〈浄・女腹切
「居る」の意の尊敬語。いらっしゃる。
「塩町辺に縁づきして―・すとや」〈浄・生玉心中
「ある」の意の丁寧語。ございます。
「小さい目は気が―・せぬ」〈咄・鹿の子餅
補助動詞)補助動詞「ある」の意の丁寧語。…であります。…でございます。
「つらいもので―・す」〈浄・大経師
[補説]活用は「ごんせ・ごんし・ごんす・ごんする・ごんすれ・ごんせ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ごんす」の意味・読み・例文・類語

ごん・す

  1. 〘 自動詞 サ行特活 〙 ( 「ごあんす」の変化した語。また、「ござんす」の変化した語とも。活用は(未然)ごんせ・(連用)ごんし・(終止)ごんす・(連体)ごんする・(命令)ごんせ。命令形は、尊敬語だけ )
  2. [ 一 ]
    1. 「来る」の尊敬語。いらっしゃる。来られる。
      1. [初出の実例]「ようごんした。まづあがらんせ。あのおきゃくもはやおたちなされます」(出典:茶屋諸分調方記(1693)一一)
    2. 「居る」の尊敬語。いらっしゃる。いられる。
      1. [初出の実例]「きけば姉御さん、堺筋の塩町辺に縁づきしてごんすとや」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)上)
    3. 「ある」の丁寧語。ございます。あります。
      1. [初出の実例]「先(まづ)大ぶくの口明(あけ)にかはった咄しがごんする」(出典浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)
  3. [ 二 ] 補助動詞として用いる。「ある」の丁寧語。ございます。あります。
    1. [初出の実例]「うさんな者ではごんせぬ」(出典:浄瑠璃・傾城二河白道(1705頃か)上)

ごんすの語誌

最初は遊女遊里女性語であったが、近世中期から、相撲取り・侠客などの男性も使用し、後期町人などだけではなく国侍なども使用するようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android