サキソホン

デジタル大辞泉 「サキソホン」の意味・読み・例文・類語

サキソホン(saxophone)

木管楽器の一。金属製で、1枚のリード振動により発音し、木管楽器と金管楽器中間つやのある柔らかな音色をもつ。音域によりアルト・テナーなど多種類があり、吹奏楽ジャズなどでよく用いられる。ベルギー人アドルフ=サックス発明サクソフォン。サックス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サキソホン」の意味・読み・例文・類語

サキソホン

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] saxophone ) 木管楽器の一つ。シングルリード(単簧(たんこう))と真鍮(しんちゅう)の円錐管を組み合わせたもので、肉声に似た音色と豊かな音量をもつ。音の高さによりソプラノ、アルト、テノールバリトンバスなどの種類がある。一八四六年ベルギー人アドルフ=サックスが発明。サックス。
    1. [初出の実例]「サクサホーヌのソプラノ以下は、最高音、中音、次中音、低音の四音調を分けたるもの」(出典:風俗画報‐三二二号(1905)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む