日本大百科全書(ニッポニカ) 「サギスゲ」の意味・わかりやすい解説
サギスゲ
さぎすげ / 鷺菅
[学] Eriophorum gracile Koch
カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。長い根茎を伸ばし、ところどころから茎が1本ずつ出るため株をつくらない。草丈20~50センチメートル。5~6月、茎頂に数個の小穂をつける。小穂は長楕円(ちょうだえん)形で、長さ0.5~1センチメートル。花被片(かひへん)は針状で目だたないが、花期後、約2センチメートルに伸びて綿毛状となり小穂を包む。温帯から高山帯の湿原に生え、しばしば大群落をつくる。兵庫県の六甲(ろっこう)山以北の本州、北海道および樺太(からふと)(サハリン)、東シベリア、朝鮮半島に分布。名は、綿毛にくるまれた小穂をサギに見立てたもの。
[木下栄一郎 2019年7月19日]