改訂新版 世界大百科事典 「ササグモ」の意味・わかりやすい解説
ササグモ
Oxyopes sertatus
ササグモ科のクモ。体長は雌6.5mm,雄4.5mm。北海道を除く日本全土に分布する。このクモは網を張らずに,日当りのよいササなどの葉の上に第1歩脚を高くかかげて,虫のくるのを待っている。虫が近づくとすばやくとびついてとらえる。この動作がオオヤマネコを連想させるとして,英語ではこの科のクモをlynx-spiderと呼んでいる。7~8月にササなどの葉の上に卵囊をつくり,母グモはその上におおいかぶさるようにして孵化(ふか)するまで飲まず食わずで卵を守る。スギの害虫スギタマバエの天敵として,実際に応用され,すばらしい成果をあげた。人工増殖が可能で,遠隔の地に運搬もできるので利用価値は大きい。ササグモ科には世界に400種がいる。日本ではほかにクリチャササグモO.badius,シマササグモO.macilentus,コササグモO.saganusなどがいずれも暖かい地方に生息している。しかし,ヨーロッパではフィンランドなどのかなり寒い地方にもすむ。
執筆者:萱嶋 泉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報