サンドボックス制度(読み)さんどぼっくすせいど(その他表記)regulatory sandbox system

共同通信ニュース用語解説 「サンドボックス制度」の解説

サンドボックス制度

自動運転など革新的な技術開発を促進するため、事前規制や手続きを一時的に停止したり、最低限に抑えたりして自由度の高い環境をつくり実証実験などを迅速に行わせる仕組み。ITを活用した先進的な金融サービスフィンテック」に活用する動きもある。サンドボックス英語の「砂場」を意味する。子どもが砂場で遊ぶように、企業に自由な発想で新規事業に挑戦してもらうのが狙い。国は本当に必要な規制を探り、規制緩和につなげるメリットがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンドボックス制度」の意味・わかりやすい解説

サンドボックス制度
さんどぼっくすせいど
regulatory sandbox system

ドローンや自動走行などの革新的技術・サービスを事業化する目的で、地域限定や期間限定で現行法の規制を一時的に停止する制度。サンドボックスsandboxは英語で砂場を意味し、子供が小さな失敗をものともせずに自由に砂遊びするように、企業が制約にとらわれずに革新的技術の事業化に向けて試行錯誤できるところから命名された。「日本版レギュラトリー・サンドボックス」「規制の砂場」ともよばれる。ドローン、自動走行、フィンテック、人工知能AI)、IoT(モノのインターネット)、ロボットなど既存の法律では想定していない革新的技術が相次いで誕生しているが、その実用化には既存の法律や規制が足かせになるケースが多いことから、安全な実証環境を提供して技術革新の加速をうながすねらいがある。

 イギリスで2014年にフィンテックの技術革新を目的に初めて導入され、シンガポールなどがそれに続いた。日本では安倍晋三(あべしんぞう)政権が成長戦略の一環として、2017年に国家戦略特区法や構造改革特区法を改正し2018年度から導入する。サンドボックス制度では、まず民間企業は革新的技術・サービスの事業化計画を所管省庁へ届け出る。認可を受けると、民間企業は各業法で定められた手続きや規格を満たさなくても実証実験を行うことができ、政府はその成果を基に、規制緩和を実施する。サンドボックス制度は特区指定よりも手続きが簡単なため、企業は迅速に実証実験を進められる利点があるが、実証実験中の安全性確保や、消費者などに損害を与えた場合の補償の仕組みなどについては課題もある。

[矢野 武 2018年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android