遊動円木(読み)ユウドウエンボク

デジタル大辞泉 「遊動円木」の意味・読み・例文・類語

ゆうどう‐えんぼく〔イウドウヱンボク〕【遊動円木】

遊具の一。太い丸太両端に鎖をつけて低く水平につり、その上に乗って前後に揺り動かして遊ぶもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遊動円木」の意味・読み・例文・類語

ゆうどう‐えんぼくイウドウヱンボク【遊動円木】

  1. 〘 名詞 〙 丸太の両端を鉄の鎖(くさり)で低くつるして、前後に揺れ動くようにした遊具。上に乗ってゆり動かしながら遊ぶ。遊動木。
    1. [初出の実例]「遊動円木(イウドウヱンボク)シーソー、ローラシケート」(出典風俗画報‐二七五号(1903)両陛下御巡覧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「遊動円木」の意味・わかりやすい解説

遊動円木 (ゆうどうえんぼく)

児童用の運動遊具。長さ4~5m,直径20cmくらいの丸太か20cm角くらいの角材の両端を,鎖または鉄棒V字形支柱にぶらさげ,前後にのみ揺れるようにしたもの。子どもたちは丸太をまたいで座り,鉄製の取っ手につかまって揺り動かす。丸太の下端地面までは子どもの足がはさまれないよう,10~20cmの間隔がのぞましい。リズム感平衡感覚などが養われ,また,集団的な遊び方も身につく遊具である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遊動円木」の意味・わかりやすい解説

遊動円木
ゆうどうえんぼく

児童用遊具の一種丸太棒(長さ5メートル前後、直径30センチメートルくらい)の両端を、鎖などでV字形につるしたブランコのようなもので、揺り動かして、丸太の上を渡ったり、二人で落としあいなどをして遊ぶ。幼児や児童のバランス感覚を育てるのに効果がある。ただし、激しく振ると大きな危険も伴うため、最近では公園遊園地でもあまり目にすることはなくなってしまった。

[山崖俊子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遊動円木」の意味・わかりやすい解説

遊動円木
ゆうどうえんぼく

遊具の一つ。太い丸木の両端を鎖またはロープでつるし,前後に揺れるようにしてあって,その上を歩いたり,落し合いをして遊ぶ。平衡運動の感知覚の育成に役立つものとして,小学校や公園などにも普及したが,丸太の下敷きになってけがをするなどの事故の発生する例がしばしばあったことなどから,現在ではほとんど見かけなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android