ジュスティ(読み)じゅすてぃ(英語表記)Giuseppe Giusti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュスティ」の意味・わかりやすい解説

ジュスティ
じゅすてぃ
Giuseppe Giusti
(1809―1850)

イタリア詩人トスカナ地方の富裕な家庭に生まれる。ピサ大学法学部を卒業後、弁護士となるが、詩作を好み、政治や社会を風刺する作品を数多く残した。いわゆるリソルジメント(イタリア統一運動)前期ロマン主義の時代に属する詩人で、1848~49年の第一次イタリア独立戦争に民兵指揮官として参加し、他方でA・マンゾーニらとの交流を重ねた。ミラノ方言による風刺詩で名高いC・ポルタをつねに意識して、トスカナ方言縦横に駆使しながら作品を書き綴(つづ)っている。代表作は『詩集』(1844)、『新詩篇(しへん)』(1847)、『トスカナ格言集』(1853、没後刊)など。

[鷲平京子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジュスティ」の意味・わかりやすい解説

ジュスティ
Giusti, Giuseppe

[生]1809.5.13. モンスンマノ
[没]1850.3.31. フィレンツェ
イタリアの詩人。ピサ大学で法学を修め,トスカナ立法院議員をつとめた。オーストリア圧政への批判と方言の使用に特色がある。抒情詩も多い。風刺詩『聖アンブロージオ』 Sant'Ambrogio (1846頃) のほか,『書簡集』 Epistolario (1904刊) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報