スレプツォフ(英語表記)Vasilii Alekseevich Sleptsov

改訂新版 世界大百科事典 「スレプツォフ」の意味・わかりやすい解説

スレプツォフ
Vasilii Alekseevich Sleptsov
生没年:1836-78

ロシアの作家。モスクワ大学医学部を中退して演劇の世界に入ったが,再び復学して今度は民族学を学び,全国を放浪して文学生活の基盤を培った。文壇にデビューした1860年ころにチェルヌイシェフスキー思想に触れ,コミューン運動や婦人解放運動従事,代表作の《困難な時代》(1865)では社会主義的なラズノチンツィ主人公とした。他方,雑誌《現代人》を舞台に,《泊り客》《コサック》《死んだ肉体》などの民衆生活を直視した作品を,主として1863-66年ころに書き,人民の否定的側面を美化せずに,その〈苦い現実〉をコミカルな筆致に載せてあえて活写し,後のリアリズムに影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スレプツォフ」の意味・わかりやすい解説

スレプツォフ
すれぷつぉふ
Василий Алексеевич Слепцов/Vasiliy Alekseevich Sleptsov
(1836―1878)

ロシアの小説家。地主貴族の家に生まれる。ペンザの貴族専門学校に学ぶが、涜神(とくしん)的行為のために放校処分を受ける(1850~53)。モスクワ大学医学部は1年ほどで中退。1860年ウラジーミル(モスクワ東方約190キロメートル)へ徒歩旅行を試み、民衆の生活を実際に知り、またその生きたことばを学び取って、オーチェルク(記録文学)を書いた。以後オーチェルク風の作品によって、農奴解放後かえって圧迫のひどくなった農村生活の実態を暴き出した。代表作は『困難な時代』(1865)。農民搾取の実態の暴露とともに、当時のリベラリストへの風刺がある。

小平 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android