改訂新版 世界大百科事典 「スレプツォフ」の意味・わかりやすい解説
スレプツォフ
Vasilii Alekseevich Sleptsov
生没年:1836-78
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ロシアの小説家。地主貴族の家に生まれる。ペンザの貴族専門学校に学ぶが、涜神(とくしん)的行為のために放校処分を受ける(1850~53)。モスクワ大学医学部は1年ほどで中退。1860年ウラジーミル(モスクワ東方約190キロメートル)へ徒歩旅行を試み、民衆の生活を実際に知り、またその生きたことばを学び取って、オーチェルク(記録文学)を書いた。以後オーチェルク風の作品によって、農奴解放後かえって圧迫のひどくなった農村生活の実態を暴き出した。代表作は『困難な時代』(1865)。農民の搾取の実態の暴露とともに、当時のリベラリストへの風刺がある。
[小平 武]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新