せんかん

普及版 字通 「せんかん」の読み・字形・画数・意味

浣】せんかん(くわん)

洗い清める。〔史記鵲伝〕上古の時、に兪(ゆふ)り。を治すに湯液水薬)・灑(れいさい)(酒)・石(ざんせき)(針)・引(けういん)~を以(もち)ひず。~乃ち皮をき肌を解き、~腸胃浣し、五漱滌(そうでき)し、して形を易(か)ふ。

字通」の項目を見る


【戦】せんかん

激戦中。〔淮南子、覧冥訓〕魯陽、韓と(かま)ふ。戰(たけなは)にして日る。戈を(と)りて之れを(さしまね)けば、日之れが爲に反ること三舍なり。

字通「戦」の項目を見る


【染】せんかん

筆に墨を含ませる。晋・潘岳秋興の賦、序〕是(ここ)に於て(ふで)を染(ひた)し紙を操り、然として賦す。時に秋なり。故に秋興を以てに命(なづ)く。

字通「染」の項目を見る


鬟】せんかん

鬢。

字通「」の項目を見る


貫】せんかん

つらぬく。

字通「」の項目を見る


】せんかん

やがら。

字通「」の項目を見る


【仙】せんかん

字通「仙」の項目を見る


澣】せんかん

洗う。

字通「」の項目を見る


【千】せんかん

多くの谷。

字通「千」の項目を見る


【川】せんかん

谷川

字通「川」の項目を見る


【牋】せんかん

紙筆

字通「牋」の項目を見る


【薦】せんかん

お祭。

字通「薦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む