デジタル大辞泉
「上古」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐こジャウ‥【上古】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「しょうこ」 )
- ① おおむかし。上代。
- [初出の実例]「潭(ふか)く上古を探り、心鏡は煒煌として、明らかに先代を覩たまひき」(出典:古事記(712)上)
- 「この唐櫃は上古より伝はりてその始めをしらず」(出典:徒然草(1331頃)九九)
- [その他の文献]〔易経‐繋辞下〕
- ② 特に、歌論・連歌論などで、平安時代・平安末期以前をさすこともある。
- [初出の実例]「人の心、上古末代に移り変るごとく」(出典:連理秘抄(1349))
- ③ 歴史の時代区分の一つ。中古・近古に対して文献の有する限りで最古の時代をいう。日本史では、ふつうは大化改新まで。
- [初出の実例]「詩は本と支那の歌にして我が国の上古には無かりしものなれども」(出典:小学読本(1884)〈若林虎三郎〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「上古」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 