セントウレア(読み)せんとうれあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セントウレア」の意味・わかりやすい解説

セントウレア
せんとうれあ
[学] Centaurea

キク科(APG分類:キク科)ヤグルマギク属の総称。北アフリカ、北アジア、ヨーロッパ、北アメリカなどに約500種分布する。一年草から宿根草まであり、一年草ではヤグルマギクC. cyanus L.、アザミヤグルマギクC. americana Nutt.のほかスイートサルタンC. moschata L.などがあり、宿根草ではオウゴンヤグルマギクC. macrocephala L.やヤマヤグルマギクC. montana L.などがよく栽培される。

 ヤグルマギクは一般にヤグルマソウとよばれることもあるが、同じヤグルマソウの名で日本に自生するユキノシタ科の植物があるので、ヤグルマギクの名が正しい。花形矢車に似るのでこの名があり、もっとも普通に栽培される。茎は高さ約70センチメートル、葉は茎下部のものは羽状全裂、上部のものは線形で白い綿毛がある。5~7月、茎頂に径4センチメートル、青藍(せいらん)色の頭花をつける。切り花用とするが、花壇用には30センチメートルくらいの矮性(わいせい)種が用いられる。スイートサルタンはニオイヤグルマともいう。茎は直立し、分枝して数本立ちとなり高さ60センチメートル。5~6月、分枝の先に径5~6センチメートル、紫紅、淡紅、黄色などの花をつける。切り花より花壇用に多く用いる。半耐寒性で、病気にはやや弱い。アザミヤグルマギクは花壇用のほか特殊切り花用とする。またヤマヤグルマギクは花壇用とし、オウゴンヤグルマギクは切り花用として近年栽培が急増している。

[魚躬詔一 2022年3月23日]

栽培

一年草は9月中旬播種(はしゅ)、10月定植か、10月直播(じかま)きとする。宿根草は4~5月播種、9月中旬定植とする。肥料は少なめとし、とくに窒素肥料が多いと生育不全となるので注意を要する。

[魚躬詔一 2022年3月23日]

文化史

人類が利用した記録が残るもっとも古い花の一つ。イラク北部のシャニダール洞窟(どうくつ)遺跡から6万年前の旧石器人の埋葬がみつかり、その周りの土に多量のセントウレア属などの花粉が含まれていた。死者にセントウレアの花が手向けられたと考えられている。エジプト第18王朝のツタンカーメンの棺にもセントウレアの花が入れられていた。セントウレアの属名はリンネがつけ、その語源には諸説があるが、半人半馬の怪物で知られるギリシアケンタウロス族との関連をとる見解もある。ケンタウロス族はギリシア東部のテッサリアに住み、そのペリオンの谷は古代ギリシアのもっとも有名な薬草の産地で、ヤグルマギクは古来、強壮利尿、発汗、眼炎などの薬に使われた。ヤグルマギクはヨーロッパでは麦畑の雑草で、農民に嫌われていたが、17世紀には品種の改良が進み、1629年にパーキンソンJohn Parkinsonは、白、赤、青、紫などの花色があることを『地上の庭』Paradisi in Soleで述べている。青花はゲルマン民族では雷神の稲光と結び付けられ、魔力と神秘の象徴であり、19世紀のドイツ皇帝ウィルヘルム1世によってドイツの国花に定められ、第一次世界大戦時まで使われた。日本への渡来ははっきりしないが、明治中ごろまでには導入された。

[湯浅浩史 2022年3月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android