ゼメリング鉄道(読み)ゼメリングテツドウ

デジタル大辞泉 「ゼメリング鉄道」の意味・読み・例文・類語

ゼメリング‐てつどう〔‐テツダウ〕【ゼメリング鉄道】

Semmering Railwayオーストリア首都ウィーン南西約80キロメートルにあるゼメリング峠を走る山岳鉄道。ウィーンとトリエステを結ぶもので、ゼメリング峠は標高約1000メートルのアルプス越えの難所。19世紀半ばに、16のトンネルと16の高架橋が建設され、さまざな技術を用いて急勾配山腹をたどる鉄道が開通した。1998年、世界遺産(文化遺産)に登録された。セメリンク鉄道。センメリング鉄道

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界遺産詳解 「ゼメリング鉄道」の解説

ゼメリングてつどう【ゼメリング鉄道】

1998年に登録されたオーストリアの世界遺産(文化遺産)。首都ウィーンの南西に位置する初めてアルプス山脈を越えた山岳鉄道で、この鉄道全体が世界遺産に登録されている。全長約42kmで、グロッグニッツ駅からゼメリング駅を経由してミュルツツーシュラーク駅に至る。ウィーンとオーストリア南部の都市を結び、さらにはイタリアのベネチアスロベニアの首都リュブリャナ、クロアチアの首都ザグレブに至る鉄道路を形成していることから、今日においてもオーストリアの重要な幹線の一つになっている。この鉄道が建設されたのは1848年から1854年にかけてで、標高差460mにもなる急峻な地形に鉄道を敷くため、設計者のカール・リッター・フォン・ゲーガは最新の技術を用いて、急勾配やカーブを克服したといわれる。開業から150年以上が経過した今も営業している。◇英名はSemmering Railway

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

百科事典マイペディア 「ゼメリング鉄道」の意味・わかりやすい解説

ゼメリング鉄道【ゼメリングてつどう】

オーストリア東部にあるアルプス越えの鉄道。アルプス越えの難所であるミュルツツーシュラークとグログニッツ間の鉄道で,急勾配を克服した軌道上には16のトンネル,16の高架橋,11の鉄橋,100を超える石橋が自然と調和させて建設され,着工から6年で開通した。ゼメリング鉄道を含む路線は首都のウィーンと内外の主要都市を結ぶ重要な路線で,開通から150年以上が経過しているが今も現役で多くの旅客を運んでいる。1998年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android